過去の安全大会の記事を振り返ると、ブログも変わってきていることに気づく
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんくださいね☆
平成27年度の安全大会を開催しました
昨日(6/26)、あめりか屋の安全大会を開催しました。
↑今年は建災防から安全管理士の坂本憲正様にお越しいただきまして、「現場における安全管理の現状と問題点について」という講演をしていただきました。ありがとうございました。
安全大会とは
毎年の全国安全週間(7月1日~7月7日)に向けて、この時期に安全大会を開催しています。
一般的に安全大会とは、どっかのホテルとか会館のホールで、協力会社の方・職人さんに来てもらって、安全に対する意識を向上していただくための集まりのことを言います。
だいたい、挨拶・優良協力業者の表彰・安全についてのお願い・今年度の全国安全週間についての周知・講演会などを行うのが多いみたいです。
うちはあまりお金をかけて盛大に行わない(行えない…笑)ので、毎年会社の2階会議室で開催しています。
過去に安全大会ネタがいくつもある件
ということで、真面目な導入になりましたが、ふと気づいたんですけど、ブログを始めてから6年ほどになるので、この安全大会のネタは過去にも何回か書いていました。
せっかくですので、それらを振り返ってみましょう。
2010年の記事:安全大会
いいですね~。なんせタイトルが「安全大会」だけですから。文章も独り言みたいですし。なんだか若いねって感じ。笑
2013年の記事:H25年度安全大会を開催しました
これもウケますね~。このころは毎日ブログを書き始めて2か月経ったころとかそんな感じでしたが、安全大会のことよりも、和ぼうずのひね足のローストに目がいきます。真面目な文章は印象に残らないくらいインパクトあります。だってうまいんだもんなぁ~。あ、フレンチトーストもうまい。またぜんぜん関係ない話題になってきましたね。笑
2014年の記事:安全大会はなんのために行うのか?を考える
今から一年前ですから、文章もそうとうこなれてきています。やけにアツいのが気になりますが。笑
やっぱりブログも変わっている
やっぱりこれだけブログも継続して書いていたりすると、文章や、書き方、ネタの取り上げ方、写真、校正などどんどん変わっていきますね。
これまで変わってきたように、これからもどんどん読みやすく、よりよいブログに変わっていきたいと思っています。
・・・そうです。
やっぱりどんどん変わっていかないと。
変わっていきます。
そう、変わると言えば、アレです。
・
・
・
目がキラキラに。
美白へと・・・。
プリクラネタしつこっ!!笑
こないだの同じプリクラネタはコチラ⇒景気や環境のせいにしていないで、変わっていきたい
【他にもこんな記事がおススメ】
※ 今だけじゃなく、長い人生を考えて住宅を購入しよう(第5回セミナー報告)
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=82.8kg(-0.5)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。