Monthly archives: 8月, 2019

「自分の家だったらどうする?」は仕事の原点に返れる言葉

設計でもし迷ったら「自分の家だったらどうする?」と自分に問いかけるようにしています。



長く住み慣れたおうちを解体するのは一抹の寂しさがありますね

長く住み慣れたおうちを解体するのは少しシミジミしてしまいますが、おうちの建て替え工事がはじまります~



頭金を用意するまとまった貯金が今ないんだけど…という方へ4つの対処方法

頭金をどうやって用意しようかな?と思っている方へ、4つの対策をあげてみました~!



家づくりに迷うことはあるけど楽しく迷いたいもんですね

「迷ってしまってなかなか決断を出せない」人もいれば、「少し考えたら(相談したら)決断を出せる」人もいます。その違いはなんなのでしょうか?



施工エリア外からの資料請求には今後は対応しないことにさせていただきました

え~?そうだったの?と言われるかもしれませんが、今までは全国どこへでも資料請求には対応していました。でも・・・という話です。



食品サンプルっていいよね



今日は日曜日、天気もいいし土地を見に行ってこようか!だけではダメだよ

土地探しをしていて、今日は日曜日で休みだし、天気もいいから紹介された土地を見に行ってみよう!っていうだけではダメな場合がありますよ~



築50年以上の中古住宅を買うメリットデメリット

築57年の中古住宅を買うという選択肢の話です~



いい土地が見つからない場合はどうしたらいいのっ!!?

土地探しをしていてもなかなか見つからない!というときは往々にしてありますが、ではどういう対策があるのでしょうか?



適材適所は木材が建築で性質に合わせた使い方をしてきたから生まれた四字熟語

「適材適所」の材は木材の材なんです。知ってましたか?