H25年度安全大会を開催しました
くいしんぼ必見☆!最近食べたうまいものを紹介シリーズ!☆(3回目)
ひね足のロースト(ひね鳥の足)(「和ぼうず」さん。福井市順化←←勝手に紹介!絶賛しているからいいでしょう・・・?)
うまい!こんな味食べたの初めて!と思わず言ってしまったくらいです。これとビールという組み合わせがある限り、日本は幸せな国です。(おおげさ?)そんなことにいつも感謝の福井県敦賀市の建築会社あめりか屋篠原秀和です。
さて、昨日はうちの会社の年に一回している行事である「安全大会」を行いました。
カラオケ大会に見えるかもしれませんが、決してカラオケ大会ではありません。笑
いつもお世話になっている、取引会社さん・職人さんにお集まりいただきまして、安全意識の向上を目的として開催しています。
事故は誰もおこしたくておこす人はいません。
でも、「まぁいいか・・・。」「めんどうだし・・・。」いつもこんなもんだし・・・。」というような考えから事故は起きてしまうもんです。
事故は起きてからでは後悔しきれないです。しかも事故がおきると、本人にとってもですが、その会社さん、ひいてはお客さまへもおおきなマイナスになります。
こういった機会を契機に、うち会社の現場だけでなく、協力会社さんの全ての現場で事故が無くなることを願っています。
ちなみに、思うんですが、いつもぼくたちがしている実際の行動も一緒ですよね。
あるべきすがたというものは分かっているはずなのにそれを忘れて、「今日の作業はここまでしようと思っていたけど、まぁいいか・・・」「本を読んで勉強する時間だけど、めんどうだし明日にしよ」「前回のお客さまへもこんなもんだから、今回もこんなもんでいいか」
とよくなっちゃうもんです。
そうならない人は、心が強い人だからがんばれるんだ!って思われがちですよね。強靭な精神力を持っている人だからできるって。
でも違うと思うんです。
これって特別な人だから、強い人だから、強靭な精神力だから、できるってわけじゃなくて・・・
自分の行動を丁寧に考えるから、実行できると思うんですよね。
「あるべきすがたになるためには」=『ありかた』ということをいつも自分の軸として考えるようにしてるからだって思います。なにも特別な人だからじゃなくて。
丁寧に。今の自分の行動でいいのか?を丁寧に。考える。
・・・
とかなんとか言っといて、昨日またたっぷりお酒&唐揚げを食べちゃいました~~~笑
はんせい・・・。
「丁寧に考えよう。」と自問自答。。。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。