24時間換気は冬寒いからと止めないでくださいね
昨日、お客さまのお子さん(年少さん)からチョコをいただきました。
↑こんなにうれしいたけのこの里はございません!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
24時間換気って?
さて、24時間換気って聞いたことありますか?
24時間換気とは24時間ず~っと換気扇を回して、機械で強制的に換気を行うことをいいます。
昔の家だとすきま風とかで自然とほおっておいても換気されてたんですけど、最近は高気密な住宅が増えた反面、自然換気がうまくされず空気が滞留することにより、シックハウス問題が発生してしまいました。
それを防止するために、2003年から法律で義務付けられたのが「24時間換気」っていうものなんですね~。
24時間換気のメリット
ではその24時間換気のメリットを考えてみましょう。
・新鮮な空気に入れ替えしてくれる
・室内で発生した湿気が外に排出されるため、結露対策になる
・建物を長く保つためには換気が重要
など。かんたんにいうとこんなところでしょうか。
24時間換気のデメリット
逆にデメリットというと・・・
・電気代がかかる
・冬寒い
という点。
電気代は月数百円
電気代がもったいないから換気扇を止めて、窓を開けて自然換気をする・・・という意見もある?ようですが、それには限界がありますよね。(積極的に窓は開けて換気してもらいたいですけど)
電気代は、家の大きさにももちろんよりますが、単純に言うと月に数百円(超おおよそに言うと500円までかなって感じ?)です。
気密性の高い住宅でエアコンの効きやすい快適な住環境の代償とでも捉えるしかないかもしれませんね・・・。汗
あ、解決策ってことにはなってないかもしれませんが。笑
なぜ寒いのか?
そしてなぜ寒いのか?というと、24時間換気の主流が第3種換気だからです。
第3種換気とは、機械で内の空気を室外へ強制排気し、壁面などに設置された吸気口(換気口)から外の空気を自然に流入させる方法です。
(仕組み的に安価取り付けできるため現在はこれが主流なんですね。)
つまり寒い外気が入ってくる=部屋が寒くなるっていう原理です。おおげさに言ってますけどね。
寒さ対策
もちろんその寒さ対策もできます。
換気扇を止めて、吸気口を閉めたら大丈夫です。←本末転倒だよね!笑
従来の第3種換気をつけているお宅では吸気口を少ししぼるなどならしてもいいかもしれませんが、換気扇止めて吸気口を閉めるのはおススメしません。
それをすべて解決したやり方をするとなると・・・
外気の寒い空気を熱交換してほんのり温度をあげて給気するという熱交換型(ロスナイともいう)の第1種換気方法があります。
これなら寒くはならないし換気システムとしてはすぐれものなんだけど、どうしても新築時にコストがかかりがちなのがアレなところ。
最後に
さらには、室内のハウスダストや湿気を外に出すという理論の反面、屋外のPM2.5や花粉が入ってくる危険もあるので、それらの対応フィルターのついた換気システムも増えつつあります。
というように、高性能な高気密高断熱住宅だからこそ換気計画もさらに付加価値を加えたものがどんどん出てくるってなもんですね。
つまり年々住宅が進化している中、ますます新築コストがどんどんあがっていく傾向にあるってなわけです。
むむむ。
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 自分たちが家に求めるものは何なのか?を話し合うことからはじめよう
※ 家って幸せそのものではなくて、家族が幸せになるための手法だよね
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.7(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。