「胸襟を開く」ことが人と仲良くなりたい、信頼関係を築きたいなら必要
胸襟を開く
あなたは「胸襟を開く」という言葉をご存じですか?
胸筋?
胸についてる筋肉のこと?
あ!もしかしてこのこと?
胸、腹まわりがパツパツってこと?
ほよよ・・・というあなたのために、正しい意味をお伝えします。
心を打ち明けること
かんたんに言うと、胸襟を開くというのは心を打ち明けることを言います。
辞書を調べてみると
・思っていることをすっかり打ち明ける
・心中を隠すことなく打ち明けること
とのこと。
胸の筋肉でも、胸と腹まわりがパツパツっていうわけでもありませんでした。笑
情報不足が行き違いをまねく
仕事というものはどんな仕事でもそうでしょうが、ストレスになる原因一位が人間関係だといわれます。
同僚、上司、後輩、お客さま、取引先の会社などいろんな人と交流して仕事してますよね。もちろんいろんな人がいるので、行き違いが生まれて、思ってたのと違う、あんなこと言われた、期待してたのに・・・などあったりするもんです。
でも、ぼくは、誰しも人を陥れて(おとしいれて)やろうとしてる人はほぼいないと思っていて、ストレス・行き違いのすべては「情報不足」なんじゃないかなぁと思うわけです。
胸襟を開くことが大事
そして情報を伝えるにも、やはり「胸襟を開く」ことが大事ですよね。
取りつくろって伝えても、カッコだけつけて伝えても、なんかそれっぽいこと伝えてもやっぱり心は通じないですからねぇ。
人と仲良くなる、信頼関係を築きたいなら心を開いて打ち明けることが大事ですよね。
・・・というアドバイスを、お客さまとの信頼関係に悩む人がいたのでしてみたところ、「きょうきん?ナニそれ?胸の筋肉?」と言われました。笑
最後に
ということで、実は「胸襟を開く」という意味が合ってるかどうか気になったのでググってみたので、ついついブログになりました。笑
カッコつけてブログを終わっても良かったのですが、胸襟を開いてお伝えしました。笑
さぁ、これからも胸襟を開いて、人と仲良くなっていきましょう!!!
~今日の体重=89.8(+0.5)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。