天気のいい日は屋外で物干ししたいけど、天気と花粉と見た目が気になる?

屋外で物干ししたい!

先日、家づくりのお打ち合わせで「天気のいい日は洗濯物を屋外で干したいなぁ~」というお話がでました。

cc965cec41d943375d39534bc2e1bdeb_s

そとで外で干すとホカホカになるし気持ちいいですからねぇ~。うんうん。

しかし、最近では「屋外で物干ししたくない」という意見もとても多いんですね。

後悔しない家づくりには、「屋外で物干ししたい」という方にも、敢えて「屋外で物干ししたくない」理由を伝えることも大事だと思っているのでここでその理由をお伝えしちゃいますね!

 

屋外で干したくない理由

雨が降ってきたときの心配をしなきゃいけない(共働きならなおさらですね)

花粉・大気汚染などが気になるので外に干すのに抵抗がある

外で干すと道路から丸見えになる

ここ福井県敦賀市、嶺南エリアだと冬場なら雨・雪の日が多いのでなおさらなんですね~。

 

それでも屋外で干すなら

そんなデメリットがあることから、室内干し専用の部屋や物干し用サンルームをつくることが多いわけですが、それでもやっぱり天気がいい日は、シーツとか外で干したくなる気持ちも大いに分かります。

そうおっしゃるあなたは、物干し台を買ってください!

son30_1

楽天のサイトより

っていうのではあんまりですので(笑)、建築関係として外で物干ししやすいようなつくりをご提案させていただきます!

 

①屋根

まずは屋根です。屋外でも屋根がかかっているのといないのとでは大違いです。

外で干すことを日常的にしたいというのであれば、やはり屋根はかけたいところ。

IMG_5206aa

このような構造でなくても、サンシェード的なこういうタイプのものもあります。

immggggggg

耐久性などメリット・デメリットはあるでしょうけが、安価でつけることができますね。

 

②塀や植栽などで目隠しする

洗濯物が外から丸見えになってしまう懸念はどうしてもありますが、目隠しをするということでつけることは有効です。

IMG_4981aa

こういった風も通るような目隠しフェンスにしてもいいですし、

21661b34528cf7e0de8909d1af69c3c6_s

生垣にしてもいいかもしれません。(剪定するなど手間はかかりますが・・・)

 

花粉対策は・・・

ということで、建築的な対策を二つをあげてみましたが、どうしても花粉対策については難しいところです。

花粉に関してはある意味どうしようもないので、室内干しをおススメしたいところ。

・・・と、思ってたらこんな商品があるんですね!

imgrc0094691270

楽天のサイトより

風が通る仕組みだそうで、実物を見かけたことはありませんが、花粉対策にはなりそうです!

 

最後に

さて、なんやかんやお伝えしてきました、いかがですか?

アレもコレも完璧に・・・というのはコストもかかる話ですし、時には割り切ることも大事です。

実質、雨予報のときは屋外で干さないし、外の目線が気になるものは外に干さないので、特にコストをかけて対策しなくていい!という意見もありますし、バランスよく考えていきましょうね~!

 

バナー480px

sn_bn

73020294_1219425511587884_4358655420412198912_n

staffbosyuu

linebanner003

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=89.3(-1.0)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。