憧れのお庭とウッドデッキも実際にどう使うか?を事前に考えよう

憧れの庭とウッドデッキ

お庭とウッドデッキっていいですよね~。

0083

『ちょうどいい高さの吹き抜けが居心地いい家』

特に今がアパート暮らしなんかだと「わぁ~庭とウッドデッキっていいな~憧れる~!」って多くの方が思ったりするもんです。

 

庭とウッドデッキを有効活用できていない

ただ、実際に暮らしてみたものの庭とウッドデッキを有効活用できていないというご家庭もあるようです。

あんなこと、こんなことができる・・・と憧れてたけど、実際はあまり使わないかもしれませんよ~という。。。

それが、いい・悪いではなく、もったいないよねという話。

ですので、どんな使い方をするのか?ということを計画段階にご夫婦で話し合ってもらいたいんです!

 

どんな使い方をするのか?

では実際にどんな使い方をするのか?というのをいくつか例にあげてみます。

・バーベキュー

・外でランチ

・洗濯物を干す

・子どものプール

・畑(ヤサイなど)

・ウッドデッキを子どもの遊び場に

などなど。

他にもたくさんありそうですが、あなたはどうですか?

 

使わないあるある

でも結局使わない・・・という方のあるある話をいくつか例にあげてみます。

・バーベキューをしたかったけど道路から丸見えなので視線が気になってしなくなった。

・外でランチを食べるのも天気が良くって気候のいい時期にしかできないので、次第にしなくなった。

・物干しは、室内干しのスペースがあるので毎日室内で済ますようになった。

・子どものプールも暑い日だと日陰でやらせたいので庭じゃなくてカーポートの下でやる。

畑の管理がめんどくさくなった。

・ウッドデッキの上で子どもを遊ばせようかと思ったけど、安全性が不安で・・・。

などなど。

敢えてあげてみたけど、もしかして当てはまりそうとかありませんか?

 

庭とウッドデッキを否定してるわけじゃない

ただこうして書いていると庭とウッドデッキを否定しているように思われるかもしれませんね。汗

もちろん、否定はしてません!

ウッドデッキがあることでリビングが広く感じるし、庭があることで外と中が緩やかにつながるので、結果的に豊かな空間をつくることができます。

IMG_3193aa

リビングから見える緑ってなんともステキですからね!!!

 

最後に

ということで、あくまで人それぞれですので、憧れのお庭とウッドデッキも実際にどう使うか?を事前に考えるといいですね~っていう話でした。

ちなみにぼくは、外と中が緩やかにつながるお庭(緑)は絶対に欲しいのですが、バーベキューよりも冷房の効いた涼しい店内の焼肉屋さんで焼肉食べたいと思う非アウトドアなやつです。

DSC_1710a

なんだかごめん。笑

 

linebanner003

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 畳リビングで掘りごたつがいい!なら気をつけたい3つのこと

※ 平屋っていいよね!でもなぜ平屋だとコストアップするって言われるの?

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=87.9(+0.8)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。