カテゴリー: 注文住宅の間取り・プランの作り方

主寝室6帖で子ども部屋4.5帖はよくありましたが、最近では4.5帖と3帖にすることもあります

個室の広さが昔よりも小さくなっている理由



トイレって2つ必要?あった方がいい人と無くてもいい人の特徴



良さそうってだけでウォークインクローゼットにしてはいけない理由

2帖のウォークインクローゼットと、1.5帖のクローゼットの収納量はほぼ変わらないんです



間取りをコンパクトにするなら廊下を減らす。さらには玄関ホールも無くす。

広い収納にも、オシャレなキッチンにも、家事楽動線にも、子どものスペース増にも全てコスト増になる原因ですので・・・。汗



【冷蔵庫の配置】キッチンの奥・手前・横並びのメリット・デメリット

冷蔵庫ってどこに置きますか?



間取り図であらかじめ確認しておきたい動線チェックリスト

家を建てるにあたり、間取りをもらったらどんな使い勝手かな~といろいろチェックするかと思います。



リビングのスタディカウンターって使わなくなるんじゃ?と思われた方へ

「リビングにスタディカウンターを設置する」ということが多くなってきたからこそ敢えての提言です。



適材適所に収納できる間取りを目指したいですね~

収納ってあればあるほどいいよね~・・・ってそりゃそうでしょうが。。。



間取りは他で代用できるか?と引き算の発想で考えてみる

いわゆるひとつの「引き算の設計」ですね



リビング階段にする?リビング階段にしない?