畳スペースは小上がり(段差あり)orフラット(段差無し)のどっち?
和室じゃなくても畳が敷いてあるスペースを設ける場合、床の段差をアリにするかナシにするか?で迷うケースも多いみたいです。そんな方のために参考になるようにと書いたブログです。
和室じゃなくても畳が敷いてあるスペースを設ける場合、床の段差をアリにするかナシにするか?で迷うケースも多いみたいです。そんな方のために参考になるようにと書いたブログです。
注文住宅の新築ではいろんなことを詰め込めるのが大きなメリットですが、あれもこれも・・・となると無理が出てきます。だからこそ優先順位を考えるってことが大事なんですね~~。
費用をなるべく抑えた設計をするコツをお伝えします~。あまりこれにしばられすぎても良くないんですけど、なるほど~という話になるかなぁ~って思ってます。
昔は田舎のほうにある家というと、応接間・客間というのものがあって当たり前だったかもしれませんが、いまやほとんど設けなくなりました。でも全く来客を考えないでいいというもんでもないので、ある視点を持ってチェックするといいと思います。
設計し始めるときお客さまの想いを聞かせてもらうんですが、ほとんどの方がおっしゃるのが「広いリビングが欲しい」という内容。広いリビングを実現させるための工夫をいくつかあげてみます。
「窓に庇をつける?つけない?」という答えは、窓に庇がついてないからと言って大きな不具合などはありませんが、庇がついているからこそ得られるメリットというものもあります。・・・という理論を解説します。
これから新築するという奥様必見!!この北陸では人気の物干しルームの乾き具合ってどんなもんなんでしょうか?実際にうちのお客さまへヒアリングしてみました。
家を建てるのには土地の中で位置を検討しなければなりませんが、そこでよく聞かれる「家の外壁はお隣の敷地からどれくらい離せばいいの?」という疑問に対するこたえをまとめてみました。