スコッチを好きになるとこんなにいいことがあるんですねぇ~

おはようございます!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。今日は地鎮祭です!はりきっていきましょう!
先日、打合せのときに、お客さまからドライフルーツをいただきました。

本場(?)のドライフルーツで、とてもおいしかったです。「お酒とくにスコッチに合いそう!」と思いながらも、話題の伊右衛門の特茶を飲みながらいただきました。
いま、スコッチのこと思い出したので、別の話を書こうかと思いましたが、急きょスコッチの思い出をここで。。。

好きなお酒はスコッチ(主にシーバスリーガル)と決め込んでいるぼくですが、なぜ好きになったのか?
①なんだかカッコいい
カランコロンと氷を転がせながらバーカウンターで飲む・・・くぅ~なんだかカッコいいじゃないですか~。ダンディズムの象徴ってやつですな。
②うまい
うまいと思わなかったら飲みませんから(笑)これは人それぞれですけどね。飲み方はやはりストレートかロックですね。ナッツとかドライフルーツに合います。
③お腹にたまる感じがない
チビチビ飲むので、ビールとか炭酸系と違ってお腹にたまる感じがない。
④意外と二日酔いしない
スコッチは深酒しても二日酔いしたことないですね。あまり飲まないお酒を深酒すると二日酔いしがちですが。。。ぼくの体との相性がいいだけなのでしょうか。多分そうですね…汗
⑤とりあえず感がある
バーに行くとメニューはいっぱいお酒があって、しかも文字だらけ。とりあえずシーバスって言えるから楽チンです。酔っ払ってると選ぶ能力が低下してるので、なおさらです。笑
⑥チェイサーがまたダンディズムさを増す
チェイサーという名の水が、さらにダンディズムを増してくれます。
(あ、ちなみにダンディズムが増すかどうかには個人差があり、あくまで使用者の感想によります。。。)
⑦「マスター、いつものやつ」と言える
「マスター、いつものやつ」と言えたら・・・という男のロマンを夢見たことってありませんか?
そんな男のロマンをかなえる夢と可能性がスコッチには詰まってます。笑
そんなことを思いながら、20代中ごろの年齢の時、その頃通っていたバーにはもう10回以上は行ってましたかね。
飲むお酒はやはりスコッチが多かったですので、いよいよぼくも通ってきてマスターとの親交も十分にあつくなってきたし、今日こそは「マスター、いつものやつ」と言って注文してやるぞ!と意気込んで言いました。
ぼく
「ま、マスター、いつものやつ!」
マスター
「え!?」
ぼく
「あ、いや、し、シーバスのロックで・・・」
という結果に終わってしまいました。
単純に聞こえなかったのか?それともぼくのいつものやつなんぞ覚えてなかったのでしょうか?それともぼくのかつぜつが悪かったのか?
なんにせよ、傷ついた愛戦士(ぼく)は、男のロマンなんてもう二度としまいと心に誓いました。
ところで、これだけスコッチのこと語っておきながら、銘柄や、バーボンとの違いなどの詳しいことは全く分かっていません。汗
でもいいんです。おいしく、楽しく飲めたら。笑
飲んで仕事や日々の愚痴をうだうだ言ったりするのは嫌いです。
そんなこんなで、お酒を飲むのは楽しく飲みたいですね。今日は日曜ということもありユルユルでお送りしました。仕事が終わったら、昼から飲みたくなってきました。笑
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
※10月の無料・家づくりの相談会は10/19・20です。今のところ、19日午後と20日が空いています。ぜひともご予約ください。
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋(木造住宅の新築・リフォーム、店舗・事務所の新築・リフォーム)
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和(しのはら ひでかず)
facebook・twitterやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。