「とりあえず土地を探す」と失敗してしまう!?

こんにちは!
ぼくは映画のレ・ミゼラブルが大好きなんですが、ものまねが似すぎてて笑った
というか感動した
福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。今日もよろしくお願いします。
家を建てようと思った人の多くは土地探しからすると言われています。(土地のある人は恵まれていますよね。)
そこで土地が無いと、どんな大きさのどんなプランの家にできるかは決められませんから、とりあえず不動産屋さんに行って土地を探しますよね。
そして、そこでは
・〇〇小学校校区がいい
・南面道路の土地がいい
・新興住宅地がいい
などの希望を伝え、肝心の予算は・・・
・1000万円以内で・・・。
ということをおっしゃる方が多いように思います。
(この土地の価格は福井県敦賀市でのだいたいの相場でお伝えしています。)
そのように思っていた方へ、もしかしてその理由は
「だいたいの人が1000万円以内で土地を買っているから・・・。。。」
という理由ではありませんか?
大変厳しい言い方かもしれませんが、もしそういう理由でしたら失敗してしまう可能性があるんです
なぜかというと、総費用が予算オーバーになってしまう可能性があるからなんです。
土地をとりあえず1000万円以内で買って、そこからできる範囲で家を計画するというケースがありますが、予算にある程度余裕がある方であればそれでもいいのですが、もしも、そうでない場合などは総予算の見通しをしっかり付けておいてからの土地の購入価格を決めないといけませんよね。
例を出しますと・・・
総予算が3000万円までという場合には、土地を1000万円で購入すると、家を1800万円、諸費用を200万円となってしまうわけです。1800万円でもちろん家は建てられますが、自分たちの希望の家が1800万円で建てられるかどうかはまだ分かりませんよね。
・・・ということです。
諸費用の話は詳しくはコチラからどうぞ
じゃぁ、総予算の算定ってどうすればいいのか?
総予算とは
総予算≒「自己資金いくらだせる?」+「親から援助してもらえるの?」+「住宅ローンはいくら借りる?」
という計算が必要です。
その総予算と、家づくりにかかる全ての費用(家+土地+諸費用)がイコールになるわけですから。
あくまでここでお伝えしたいのが、
「家の予算が安いのがダメ。」
「高い土地がダメ。」
「親からお金をもらえ。」
ということではもちろんなくって、総予算におうじて土地の予算が変わるということなんです。だからお金のこと最初に考えるのって大事なんですってことを言いたいんです。
ぼくは高い家を売るのが目的ではなく、家を通してご家族の幸せな生活をサポートすることが目的だと思っていますので、この家づくり全般の総予算の出し方をご相談させていただいたり、アドバイスさせていただいたりということを定期的にさせてもらっています。
ぜひとも、あめりか屋ホームページのお問い合わせフォームから、お気軽にお声かけください。

all OKと言っているこのぼく篠原秀和がお話しさせていただきます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋(木造住宅の新築・リフォーム、店舗・事務所の新築・リフォーム)
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和(しのはら ひでかず)
facebook・twitterやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。