土地を買うのに、ご近所さんがどんな方なのか気になるんですけど・・・。
今日はお寺さん(宗榮寺さん)改築工事の地鎮祭(起工式)でした。もちろん式は、仏式で行いました。そして住職さんと記念撮影パチリ
どうもこんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和(twitter@23_submarine)です。
先日、土地を探している方からこんな相談を受けました。
「土地を探していて、この土地はいいなぁ~ってところがあるんだけど、ご近所さんがどんな方なのか気になります。なにかそういう情報を知ることできませんか?」
高い買い物ですし、買ってからしまった!ってことにならないために、ご近所さんとのトラブルは避けたいものです。トラブルメーカー(失礼な言い方ですが…)の隣の土地をわざわざ買いたくはないですもんね。
その気持ちはよくわかります。
では、その具体的な対策を考えてみましょう。
・その土地の購入先のプロ(不動産屋さんや工務店さん)に聞いてみる
⇒不動産屋さんや工務店さんですと、いろいろと情報を持っていることもありますので、うまくご近所さんからお話を聞き出すこともできるかもしれません。これは、明確な回答はなかなか得らないとは思いますが、聞くだけ聞いてみるといいんじゃないでしょうか。大きな問題があるケースは不動産屋さんから教えてくれることになると思いますし。
・その土地の近くに住んでいる友人・知人がもしいるのであれば聞いてみる。
⇒一番信用できる情報かもしれませんが、そんな都合のいいことはなかなかありませんよね。汗
・直接、ご挨拶に行ってみる。
⇒第一印象だけならある程度わかります。そこは有効かもしれませんが、でも「最初は無愛想でも、付き合ってみたらとってもいい人」というケースも往々にしてありますよね。逆のケースもよくあることですし。
つまり、挨拶に行っただけでは全ては分からないですよね。
・土地の中に入ってみて、自分の感じるなにかを頼りにする。
⇒土地に実際に立ってみて、オーラを感じるといいますか、「なんかやだなぁ~」と思ったらやめた方がいいかもしれません。(けっこう真面目に言ってます・・・。笑)
などなど、他にもいろいろとご近所さんのことリサーチすることもできるかもしれません。
しかし・・・
リサーチしたから、絶対安心と言えることはありえません。
なぜなら、ご近所さんが引っ越しして入れ替わる事もあるからです。
つまり、今住んでいる方が全てでは無い
ということを捉えておかないといけないですよね。
だから、ご近所さんについては、ある程度予防線ははれますが、結局は
運です。
\ ここまできといて、え~~そんな~~~涙/
というツッコミが聞こえてきそうですが、ゴメンなさい。結局は運だと思うんです。汗
でも、その運を引き寄せるためにも、
自分がいい人であれば、ご近所さんもいい人であってくれるもんです
・・・と、なんだか精神的なお答えになりましたが、そんなもんだと考えて、あまり気にしすぎないことも大事かもしれませんね。
これはあくまで、ぼくの私見ではありますが。
土地を探している方は、こんな意見も参考にしてくださいね。あなたのお役に立つことを願って。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋(木造住宅の新築・リフォーム、店舗・事務所の新築・リフォーム)
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和(しのはら ひでかず)
facebook・twitterやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。