やりたくなる枕選び~自分に合う枕ご存じですか?~


「消費税 増税 補助金」でgoogle検索すると、5番目に表示されて、調子に乗っている福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和(twitter@23_submarine)です。今日もよろしくお願いします!
でも、このブログの記事・・・。頭に、デカ盛りラーメンの写真。。。検索から来てくれた人ってちゃんと読んでくれたのでしょうか?笑
先日、とあるデパートの寝具コーナーにふら~っと立ち寄ったところ、

カズが寝ていました。
ぼくはカズの大ファンなので、「あのカズがすすめる寝具メーカーなんだねぇ~!」ということで、知名度としては有名な他メーカーは見向きもせず、その寝具メーカーのコーナーをうろうろしていました。
※もちろんベッドに横になったり、ゴロゴロしながら。。。
ふと見ると枕コーナーがありました。

こんな感じでいろんなやつがあるんですね。
そして、このPOP。

「自分に合う枕ご存じですか?」
計測・お試しのみでもお気軽にお立ち寄りください。
と書いてありました。これには惹かれましたね~。
これを見た時、ぼくの友人で
デパートの枕売り場で、自分の首回りの計測をしてもらって、自分に合う枕を選んで購入したところ、肩コリが治った!いや~やっぱりいい枕って大事だね~
ということを言っていた人がいたのを思い出しました。
というわけで、計測・お試しのみでもとのことなので、遠慮なく計測してもらって、また、さらに遠慮なく何度もゴロゴロ寝たり起きたりしながら、自分に合う枕を探してもらいました。
結果、自分には、固めで、ちょい低めが合うということがわかったんですね。
そして、なんだかそんなことを美人な店員さんと20~30分話していたら、買っちゃいました!!(買うつもりはほとんどなかったのですが・・・)
使ってみて、まだ数日ですが、前と比べると、各段に肩とか首が楽になりました。やっぱり、自分に合う枕っていいですね~!!



というわけで、ここまではただ、枕を買ったというだけの話なんですが、ここでなぜ買うつもりが無かったのに、買う事になったのか!?ということを検証してみましょう。笑
ポイント①:カズが寝ていた
知っている人というか、好きな人がすすめるものは、商品の性能やスペックが分からなくても、まずは導入として安心感があります。カズのようなスターを起用することはほぼどの商品でも無理でしょうが、会社の社長やスタッフがスターまで行かなくてもお客さまの知っている親しみある存在になら、なることはできるかもしれません。笑
ポイント②:POPでまずは説明してくれた。
まず、店員さんが近寄ってきて、「自分に合う枕ご存じですか?計測・お試しのみでもお気軽にお立ち寄りください。」と声をかけられたらどうしますか?買うつもりが無いのにですよ。
大体の人が 「う~ん・・・。結構です・・・。」
となりますよね。売り込みに感じちゃいますもの。でも、このPOPが教えてくれて、いいな!と思った人は、店員さんにこちらから声かけますよね。
というわけで伝わりやすいいいPOPだと思いました。
ポイント③:友人からの口コミがあった。
信用している人の情報って、信用性が高いですよね。逆に全く知らない人の情報って、いまいち信用性が高く無いことってよくあると思います。
信用している友人からの「枕選びの素晴らしさ」を聞いていたということが大きなポイントです。潜在的にそういう口コミが頭の中にあったから、そこに立ち寄ったのかもしれません。
ポイント④:美人店員さんと20~30分やりとりした。
美人店員ということを除いても、店員さんと長めの時間を共にする、枕選びのアドバイスを聞いて「なるほど」と思ったり、どういう効果があるかということを話したりする素晴らしい接客を受けたということが、購入の決め手になったわけです。
決して、
美人店員だから購入の決め手になったわけではありません。
誤解しないようにお願いします。キリッ
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋(木造住宅の新築・リフォーム、店舗・事務所の新築・リフォーム)
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和(しのはら ひでかず)
facebook・twitterやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。