消費税増税前と増税後どちらで家を買うべきか???その1
G・OTR
それは、ゲティ・オン・ザ・ライス。それは男のロマン。福井県敦賀市の建築会社あめりか屋篠原秀和です。今日もはりきってお役立ちしてます!よろしくお願いします。
さて、8月も上旬ということで、前にも何度も記事に書いています、「消費税増税前と増税後のアレコレ」について書こうと思います。
まず、家を建てる場合の消費税増税の時期について(これはもう有名かもしれませんが、いちおう)
分かりやすいようにこんなの作りました↓
どうですか~これ~?
分かりやすいですか?(汗)
分からない?(涙)
分かる?(喜)
そもそもちゃんと見てない?(怒)
・・・ということでいろんな方がいらっしゃることがわかったところで、(笑)
簡単に言うと、2013年9月末までに請負契約を交わした場合は、消費税増税後(2014年4月以降)に引渡しを受けても、消費税が5%で済むわけです。
ということで、消費税5%で家を建てたい場合、一応の目安が9月末までに契約するということになるんですね。
(うちの会社でも消費税増税前にというご要望をうけて計画している方もいらっしゃいます。)
そして今日は8月7日です。
将来家を建てるつもりだけど、今まさに「いつにしようかなぁ~…」と悩んでいる方は、9月末契約をするのであれば、今からがまさにギリギリのタイミングかと思います。
契約するまでには、プランを作ってもらって、打合せして、修正してもらって、またプランを作ってもらって、それでOKとなればそこから詳細図面の作成と詳細見積の作成してそれでOKなら契約をするという流れがあります。(会社さんによってそれぞれ違いますが、一般的にはこの流れです。)
通常、このプランを作って~契約という作業は、だいたいスムーズにいっても3ヶ月はかかります。かなり急いでやっても2ヶ月くらいはかかるかと。
というわけで、今まさにギリギリのタイミングということなんですね。
正直、駆け込み需要というのもありますので、忙しいところは今からでは対応が遅れてしまうという会社さんもあると思いますので、今からでもかなり厳しいかもしれません。
でも、もし9月末に契約が間に合わなくても、2014年の3月末までに引渡はまだまだ可能です。(今から計画・打合せをスタートしたらの話ですが・・・)
いろいろと書きましたが、
結局はご安心ください!!!
消費税増税後に家を建てると、3%分増税されてしまうわけですが、減税の拡充や補助金の支給などが予定されていますので、3%まるまる損をしてしまうということにはならないからです。
そこらへん、補助金政策の概要は発表されましたので、次回のブログでシミュレーションしたいと思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋(木造住宅の新築・リフォーム、店舗・事務所の新築・リフォーム)
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和(しのはら ひでかず)
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。