家が便利になればなるほどいいけれど子どもにとってはどうなのか?

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

 
最近の家は便利です。なにが便利っていろんなものがあります。いくつか紹介してみますね。
 
引き戸(最近は開き戸もあります)や、キッチンの引き出しを閉める時に、勢いよく閉めても「ガンッ!」ってならないやつをソフトクローズっていうんですが、これは便利ですし、
トイレで掃除してくれるトイレや、自動で水を流したりしてくれるのもとにかく便利ですし、
まさにキングオブベンリ!(笑)の食器洗い乾燥機はめちゃくちゃ便利ですよね。一度使うとこの便利さから離れられないという人も数多し?笑
そんな便利な設備が数多くある最近のお家事情ですが、それが全ていいことになるのか?という疑問がわく場合もあります。
そんな便利なものがあたりまえになったとしたら・・・
 
子どもに「トビラはゆっくり優しく閉めまようね」と教えることもなくなるかもしれません。
 
子どもが他のお家でトイレをしても、流さずに出てくることがあるかもしれません。
 
子どもが食器洗いをする親の背中を知らないで育つかもしれません。
あ、少し大げさに言ってますが(汗)、便利なことはいいことなんですけど逆に大事なものを無くしてしまう心配もありますよね。ってこと。
とにかく便利になっていく世の中。この流れを止めようとはしませんし、もちろんできませんが、大事なものはちゃんと持っていたいですね!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
 
家づくりについて迷っていることや、分からないことなどありましたらコチラよりお気軽にメールくださいね。
↓株式会社あめりか屋公式HP↓

今日の体重=82.8kg(-0.5)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓

篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。