限られた予算で理想の住まいを実現=中古住宅購入×リフォームのメリット・デメリット
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
最近こういう本を多くみかけます。
全国的に空き家が増えている昨今。中古物件について見直されてきたと言われています。
夢のマイホームというと、土地を購入して家を建てるというケースが多いんですけど、ひとつ課題としては、土地+住まいを購入するということであればお金がかなりかかるということ。
例えば、福井県敦賀市でのだいたいのケースですと、土地1000万円+新築2000万~2500万円という価格帯が多いようです。この価格帯は一般論にすぎませんが、総合系は諸費用を入れると3500万円~3800万円となります。(これでも都市部よりはかなり安くはなりますが・・・)
それだけの予算を用意するには、収入と貯蓄もそれなりに必要ですし、場合によっては親からの援助も必要になりますよね。
しかし、予算の用意ができるのであればもちろんそれに越したことはないわけですが、当然ご家庭によっては厳しい場合もありますよね。
そんなときに一つ提案したいのが・・・
中古住宅を購入×リフォーム
という考え方。
【メリット】
・予算が少なくすむケースが多い
大きさにもよりますがリフォーム費用1500万円もかければ外も中もあるかなり満足できる自由度の高いリフォーム・耐震補強・断熱改修ができます。(たとえば土地+中古住宅で1500万円とすると、リフォーム1500万円かけても合計3000万円です。)
・選択肢が多い傾向がある。人気のあるエリアで、更地の売り土地がなかなか無くても、中古住宅物件ならいくつかある場合も。
・住み始めるのに新築ほど時間がかからない
・古さを味わう家づくりであれば、十分にかっこいい住まいになる
【デメリット】
・外観デザインには制限がかなりある
<fon
t color=”#55463f” face=”verdana, arial, sans-serif”>・間取り変更も構造により制限がある
t color=”#55463f” face=”verdana, arial, sans-serif”>・間取り変更も構造により制限がある
・耐震性、劣化の状況がそれぞれ違うし、その対策にお金がかかる場合がある
・建物の担保価値が低くなる傾向があり、ローンを組みにくい場合がある
・新築ほどの断熱性能や、劣化対策性能などを確保できない場合が多い
といったところでしょうか。
やはりここらへんのメリット・デメリットを十分対策するには、不動産屋さんだけではなく、建築士などの専門家のアドバイスが必要です。中古住宅買ったはいいけど、制限が多いとか、お金が思った以上にかかるということも。
・・・ですので、中古物件探しは建築士など専門家の方と一緒にされることをおススメします。
そしてぼくももっとそこらへんを詳しくなるように、ホームインスペクションの技術向上を兼ねて、既存住宅現況検査技術者講習を受講することになりました。勉強もっともっとしないとね。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
家づくりについて迷っていることや、分からないことなどありましたらコチラよりお気軽にメールくださいね。
↓株式会社あめりか屋公式HP↓
今日の体重=83.0kg(-0.5)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。