【かんたんに説明!】消費税増税見送りで住宅エコポイント復活?すまい給付金は?(2014年11月20日時点)
ご存知ですか?
昨日聞いたことですが、焼きサバをウスターソースつけて食べるとおしいそうです。試したくなりませんか?
本文とは一切関係ない話題から入ってもいじゃない。にんげんだもの。福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
さて、先日安倍首相が、衆議院解散と消費税増税見送りを発表されました。
細かい政治のことは置いておいて、これまた住宅購入に影響することがとても多いので、いろいろと考えてみました。かんた~んに説明しますので、一緒にお勉強しましょうね☆
・すまい給付金ってあったけど、あれどうなるの?
消費税が5%から8%に増税された時に、すまい給付金という制度をつくりました。増税された3%分をおぎなってくれる補助金みたいもんですね。(所得によりますが、所得が少ない人ほど多い仕組みで、最大30万円)
これは8%から10%に増税された時も、さらに上乗せした価格(最大50万円)を給付するということが予定されていました。
しかし今回の増税延期ということは、延期された期間(10%に増税されるまで)もすまい給付金はもらえるはずです・・・。それは実質として国としては負担が増えるわけですが、さてどうなることやら・・・。
・住宅ローン減税って拡幅されてたけど、あれどうなるの?
消費税増税対策として、住宅ローン減税というものも減税枠が拡幅されていました。要するに、3%増税分を所得税(一部住民税)から控除してくれるように、減税枠が拡幅されていたんですね。
これもすまい給付金と同じですが、増税の延期で、この拡幅されている期間も延期されるはずです・・・。さて、どうなることやら。
・住宅エコポイント復活?
住宅エコポイント復活する?という話が出ているそうです。要するに住宅の新築・リフォームで省エネ対策をすると、30万ポイントがもらえる仕組みです。(家電のエコポイントってありましたよね?あれの家バージョンです。最近では似たような感じで木材利用ポイントなるものがありました。)
これができたらさらに住宅購入の後押しになることは間違いないですね。ただ、国の支援なので、すまい給付金とどういうすみわけになるのやら・・・。
・他にもいろいろ補助金ってあるの?
家に関しては、県も市町村もいろんな補助金があります。福井県だったら県産材を使うと補助金が出るとかそんなの。年度別の補助金なので申請するタイミングが県の予算のタイミングと合わせないといけないんですけどね。
かんたんに説明してきたつもりですが・・・
てか、ややこしくないですか?
なんとかポイントとか、なんとか給付とか。(自分で説明しておいて「なんとか」て!笑)
住宅を購入しようと考えている人にとって知りたいことって
いろいろ補助金とかあるのは分かったけど、じゃあ、いつが買い時なの?
って話ですよね。
わかります、はい。
では、ブログが長くなってきたので、そのいつが買い時なの?という話題については、また明日のブログに書きたいと思います。
そんな・・・
明日のブログお楽しみください。笑
PS
ぼくは巨人ファンですが、正確に言うと巨人ファンというよりも原辰則ファンです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
家づくりについて迷っていることや、分からないことなどありましたらコチラよりお気軽にメールくださいね。
↓株式会社あめりか屋公式HP↓
今日の体重=83.1kg(+0.1)~ an>
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。