【家はどこで建てたらいいかわからない!という方へ】家を建てる依頼先の選び方。

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

 
アルプラザの北側エリアにて、
鉄筋コンクリート造の建物を外壁改修工事中。(敦賀市内)
 
 
・・・
 
さて、「さぁ~~~ってと、うちもそろそろ家を建てようかなぁ~~~!」
 
となった時に、よくある悩みが・・・
 
家はどこで建てたらいいかわからない!
 
ということはありませんか?
 
住宅会社に親戚や友達もいないし、いろ~んな会社があるし、家づくりに失敗したとかいう話も聞くし、詳しいことぜんぜん知らないし・・・
 
となりますよね。フツーは。
 
そんなとき、よく比較されるのが、ハウスメーカーか、工務店か、建築家・・・という3種類。
 
どこがどういう特徴があって、メリット・デメリットは?ということは
 
「ハウスメーカー 工務店 建築家 違い」や「ハウスメーカー 工務店 メリット デメリット」や「家はどこで建てる」などで、検索してください。
 
いろんなサイト、ブログで比較していますので、ある程度の情報は得られますよ~。
 
・・・
 
「え!?検索しろだなんて投げやりっ!!」と思ったあなた。
 
そうではありません。汗
 
ぼくが言いたいのは
 
どこで建てても大丈夫です!
ということ。(斬新でしょ!?笑)
 
その会社が自分たちが好きな雰囲気の家を建てていて、人として信頼できると感じられる会社さんであれば、どの会社さんへお願いして、大丈夫です。十分満足いく家ができます。
 
ぼくの知っている会社さんはどこも素晴らしい会社さんですし、ぼくの会社も素晴らしい家づくりをしているという自信はあります。
 
「○○工法でなければいけない。」「○○断熱でないと損をする」というのは、総合的にみるとあまり関係ないのでは?と思うんです。
 
つまり「その会社さんをどれだけ信頼できるか?」ということがぼくは一番大事だと思っています。
 
しかし、その「どれだけ信頼できるか?」が分からないとおっしゃる方も多いかもしれませんよね・・・。
 
誰が信頼できる会社・人なのか?としては、どれだけ自分たちのことを思ってくれる人なのか?というところではないでしょうか?

住宅会社選びは、結婚相手を選ぶことと似ているとも言われます。家は建てて終わりではありません。逆に言うと、ある意味建ててから長いお付き合いがスタートします。「あなたのために・・・」という気持ちをいただける会社・人となら、長くお付き合いできますよね。万が一何か困難なことがあったとしても。

もし、あなたが「家はどこで建てたらいいかわからない!」と悩んでるとしたら、こんなことを参考にしてもらって、信頼できる会社・人と出会えることを祈っています。また、あめりか屋も、ぼくもそう思っていただけるように日々精進していきます!

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。