食器洗いで食洗機と手洗いはどちらがエコなのか?

こんにちは!昨日はおそらく5~6年ぶりにお神輿をかつぎました。

のどがかれて風邪ひいたのかと思ったら、ワッショイと言っていたからだと気づいた福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
 
 
さて、今日はキッチンを選ぶ時に必ずどうしようか?選択することになる食洗機(食器洗い乾燥機)がいるかどうか?という件について。
その選ぶ基準になる『エコかどうか?』という点について考えてみたいと思います。(かんたんにお伝えするため、略算してます)
①水
食洗機は水を循環させて使います。このため、食洗機が一回で使う水の量は、手洗いで使う水の量の1/10以下で済むことも!(もちろん手洗いの仕方にもよりますけどね)
これは食洗機のほうが圧倒的にエコとなります。
②電気・ガス
食洗機は電気を使います。(ガス式もありますが)その点を忘れてはいけませんね。食洗機は1回につき5円~15円ほどかかるようです。(深夜の安価な電力を使えばかなり安い)
しかし、手洗いもお湯を使えば、電気・ガスを使います。もしお湯で手洗いをしたら湯量が食洗機よりも10倍かかるとすると、電気・ガスも相当つかうことになります。
ですので、お湯を全く使わないという方以外は、食洗機のほうがエコになる方向でしょう。
・・・ということで、エコかどうか?という点では、食洗機のほうがエコになることが多いんですね。(使い方にもよりますのでこんな表現をしています。)
だいたいこう書きますと、
「さては食洗機をススメているんだな!食洗機を売ろうとしているんだな!!」
と思われの方もいらっしゃるかもしれません。
・・・
ご安心ください!そんなことはありません!!笑
食洗機をいるかいらないかは、エコだとかなんだとかそういうことよりも、
(じゃあなんでこんなエコを比較したの!とか言わないでね。笑)
やっぱり、いるかいらないかは・・・
「食洗機を信用できるかどうか」
という点に集約されます。食洗機を今まで使ったことのない人にとっては「本当にキレイになるの?」と思う方もいらっしゃいます。
それは本当に気持ちの問題なので、信用できる方が導入すればいいのではないかなぁと。やっぱり手洗いじゃなきゃ!と思われる方は食洗機をつけなくてもいいですし。(そのほうがキッチンのイニシャルコストは安いですしね)
そんなこんなで、
食器洗いは手洗い派?食洗機派?【食器洗い機購入時まとめ】というブログを前に書いてますので、エコかどうかよりもそっちの方がわかりやすいと思います!
↑クリックすると以前のその記事へ飛びます↑
再(じゃあなんでこんなエコを比較したの!とか言わないでね。笑)
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
今日の体重=86.0kg(+1.4)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓

篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。