注文住宅新築の工事着手はプランを依頼してから何ヶ月かかる?
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
スケジュールについて
よくいただくご質問の中に、スケジュールのお話があります。
いつから住み始めたい!という希望がある方は特にそうですが、いつでもいいという方にとっても、家づくりにはどれくらいの期間がかかるものなのか?は、ある程度知っておきたいところですよね。
そんなスケジュールについて、先日
「注文住宅新築の工事着手はプランを依頼してから何ヶ月かかるものなの?」
というご質問をいただきましたので、このブログでもご紹介したいと思います。
ここでの説明は、ご家族で家を建てることを決めて、どの土地に建てるか?も決めて、どんな家にしたいかもだいたいイメージはできていて、予算もどれくらいかけるか?も決まっている状態とします。
(家を建てよう!と決めてからこの状態にたどりつくまでも結構かかりますけどね。(汗)これについては個人差があるので説明はここでは省略します。)
それと、一般的な大きさの木造の注文住宅という条件で。
ざっくりと概要が見えてくる期間
①プラン作成を依頼する
まず最初にいよいよプランを作成してもらいますが、その土地にイメージしている家がどんな感じで建つのか?を住宅会社さんにお願いすることになります。
なんらかのやり方で(うちではヒアリングシートを記入してもらって)、自分たちの希望や思いを住宅会社さんに伝えるわけですね。
↑あめりか屋ではこんなヒアリングシートを記入してもらってますよ~。
あなたがどんな家に住みたいか、どんな暮らしがしたいか、何のために・・・という大事なところは、伝えないと住宅会社さんはぜんぜんわかりませんからね。
ですのでここは、自分たちがちゃんと伝える、そしてちゃんと伝わる人にお願いすることが大事ですね。
②プランと概算見積を出してもらって検討する
だいたい1~3週間ほどで、家のプラン(かんたんにいうと間取り)とイメージ図、それと概算見積をもらえると思います。
初めてプランをつくってもらって、それをもらった段階で、それでOKとはなかなかなりません。
間取りはああしたい、こんな仕様にしたい、予算はこれだけでおさめたい・・・などなど。
ほとんどが1発でOKとならないので、何度も何度もこの①と②のサイクルを繰り返すこともよくあることなんです。
③住宅ローンの仮審査
タイミングは多少前後しますが、だいたい自分たちの要望の家と予算になったあたりで住宅ローンの仮審査をします。(そもそも自分たちが借りれるかどうかの相談はもっと早い段階でする必要ありますけど)
これにもそれなりの時間はかかるので、余裕は見ておきたいですね。
とうことで、この①~③の期間をぼくは「ざっくりと概要が見えてくる期間」と名付けました。笑
おぼろげなイメージでしかなかった家づくりが、どんどん具現化してくる期間ですね。
そしてこのざっくりと概要が見えてくる期間は、短くて2か月。一般的には3ヶ月。長いと4ヶ月(あるいはそれ以上)かかります。(打ち合わせのタイミングがうまくとれないとなおさら長くなりますかねぇ)
ガッツリ詳細が決まる期間
④詳細図面作成依頼
だいたい自分たちの要望の家と予算になって、住宅ローンの目途も経ったなら、ここからは詳細の図面を作成してもらうことになります。
詳細の図面を作成してもらって、細かいインテリアや、構造、電気や水道関係の内容を決めることになります。
⑤詳細見積金額の決定
そこで詳細図面と共にできてくるのが詳細見積です。
今までの見積もりはかんたんに出していた見積、つまりいわゆるひとつの概算見積というやつです。だいたいこれくらいじゃないですか~?という見積ですね。
木造2階建てくらいの注文住宅であれば、その住宅会社さんで実績もあるでしょうから、概算見積と詳細見積の狂いはあまり出ませんけど、やっぱり詳細見積を出してもらわないと確定はしませんからね。
⑥契約・各種申請・住宅ローン本審査からの工事着手
ここまでの④~⑤が決まれば、あとは工期やもろもろの条件を決めて、いよいよ契約です。
契約をしたら、各種申請、住宅ローンの本審査という流れになっていきます。ざっくりと概要が見えていたものが、ガッツリ詳細が決まって、ワクワクが止まらないのもこの期間ですね。
ちなみにこの④~⑥の期間は、ガッツリ詳細が決まる期間と名付けました。これは短くて2か月。一般的には3ヶ月くらいかかりますし、長期優良住宅の申請など設計・申請に時間がかかる場合は4~5ヶ月かかったりします。
結果まとめ
長々と説明してきましたが、①~⑥を足し算すると、
注文住宅新築の工事着手はプランを依頼してから・・・4ヶ月~9ヶ月くらいかかるということになります。
あまり急いでやるのもおススメしませんが、長くかかるのもそれまた困る場合もあるでしょう。
最初の①の段階で「いつまでに住み始めたいか?」をしっかり伝えて、打ち合わせしておくのが大事ですね。住宅会社は急いですすめてくれる場合ももちろんありますのでね。
と、こんな感じを目安にしてくださいね~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 家の形がシンプルなボックス型の方がコストダウンになる理由
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.0kg(+0.0)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。