眺める庭、過ごす庭、さわる庭

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

最近は庭をつくらないご家庭が見受けられます。
それは、新築時に庭の費用までだせない・・・、メンテナンスに手がかかる・・・、日本庭園というものはあまり好まれない・・・などの理由からでしょうか。
しかし・・・
ぼくは庭が好きです。
↑クリックするとあめりか屋HP施工事例にとびます↑
庭と言っても、それほどおおがかりなものでなくていいと思います。コストをあまりかけなくても数本の植栽をうえて、芝を張るだけでもじゅうぶんステキな空間になります。
そんな庭の良さというものを考えてみましょう。
①眺める庭
リビングから眺めた外部に自然を感じることができるのはとてもステキですよね。窓を眺めて四季を感じることができるというのは心豊かにしてくれます。窓から見て絶好の位置に緑があるような窓をピクチャーウインドウというくらいなんですよ。
また、その家・庭と共にながく過ごし、木の成長を楽しむこともできます。実は、写真に写っている木は娘さんのお名前と同じなんですよ。こういうのとーってもステキだと思いませんか?
②過ごす庭
小さな庭でも、塀や植栽で囲めば室内の延長というスペースになります。お日様の下思いっきり物干しするもよし、子どもと遊ぶもよし、昼寝するもよし、バーベキューするもよし、プライベート感のある庭で過ごす時間は気持ちのいいものですよね。
③さわる庭
昔ながらの大きな庭(日本庭園のようなイメージ)ですと、植栽屋さんにお願いすると費用もかかりますし、自分でしても手入れがかかります。しかし、数本の植栽、芝生というくらいであれば少しの手入れですみます。常緑樹、落葉樹、生育の早いもの・遅いもの、などいろんなものがあるので、上手に選べばいいと思います。
そして逆に、少し手入れをしてさわることが、その庭ひいてはその家に対する愛着を増すことにつながります。
というわけで、あなたも庭に少し目を向けてみませんか?とっても素敵な暮らしが待っていますよ。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
今日の体重=85.5kg(+1.3)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓

篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。