リビングダイニングの内装リフォームのビフォー・アフター
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
リビングダイニングのリフォーム
先日、中古住宅を購入された方からリフォームのご依頼をいただきました。
外壁・屋根まわりはメンテナンスされていてキレイだったので、今回は内装をメインに、しかもリビング・ダイニングを中心にリフォームさせていただきました。
どんなリフォームだったか?をかんた~んにイメージでお伝えしましちゃいますねぇぇ~~♪
ビフォー・アフター
↓ビフォー
↓アフター
和室2間とダイニングを、リビングダイニングキッチンとして1室にしました。すごい広くなりましたよ~。
そして、こんなにスッキリして見えるのは、まず一つは廻り縁が無いからでしょうね。ここに照明とカーテン・家具が今置かれていますが、もっとステキですよ。(その写真を出しなさいよアナタ・・・ですって?そこはご愛嬌。てへ。笑)
↓ビフォー
↓アフター
リビングとつながるダイニングキッチンは扉を無くし、三方枠でぐりっとした(この表現わかりますかねぇ?笑)モール(白い枠のことです)をまわしています。
壁の塗装の色はお客さまの好きな色を採用しました。かなり色が入っていますが、喧嘩せずいい感じにおさまってますよね。
キッチンはレンジフードのみ最新型に変えましたが、他はキレイなのでそのままです。
↑ドアも、とてもかわいくなりました。
↑そして床は、福井県産の無垢の杉板に張り替えました。(補助金もらえたしね☆)
自然塗料ですので、床が呼吸してくれる塗装をしています。木目がかなりキレイでしょ?
杉板ですので、やわらかくて傷がつきやすいのですが、裸足で歩いても気持ちよいですよ~。経年によるキズなどは味わいと捉えちゃいましょうね!
※逆にそれが嫌だというなら、キズがつきにくいものをおススメしますしねっ。
リフォームといえば水回り?
ということで、リフォームといえば水回りをまずしたいですよね?その気持ちは分かりますし、おススメです。
しかし、今回は水回りでもキレイなものはそのままにして、その代わり間取りを広くするのと、内装をやりかえています。
少し古い印象だった部屋もこうしてモダンに大変身です。クロスを張り替えるだけじゃここまではできませんからね~。
こんな風にガラッと印象の変わるリフォームもおススメですよ~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=83.8kg(-1.0)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。