キッチン・ユニットバスのショールームに行く時のコツ

セブンイレブンのバタースコッチ

がうまい!と聞いて、食べてみたらうまい!と思った
…っていう、そのまんまな福井県敦賀市の建築会社あめりか屋篠原秀和です。今日も一日がんばりましょう!
今日はキッチンやユニットバスなどのショールームに行く時に気をつけておいた方がいいというコツを。(ショールーム関係者の皆さまへ、悪口を言ってるわけではないので、気を悪くしないでください~)
新築の時や、キッチンやお風呂のリフォームをする時に、水回り系メーカー(クリナップ、panasonic、LIXIL、TOTO、トーヨーキッチンなどなど。他にも山ほどあります。)のショールームを見に行くことがあるかと思います。
ショールーム側の商品の見せ方として、一番いい商品(グレードが最も高いもの)が、一番目立つ、一番ステキに見えるように配置してあるものです。また、たとえそんなふうに配置していなくても、いいものに目が行きがちです。
そんなショールームでいろいろと見ているうちに、「あれもこれも」ということになってしまってついついグレードアップしすぎて、予算オーバーということがよくあります。(そういう経験ある~って方多いのでは?)
うちのお客さまからこんな感想を聞いたことがあります。
見に行くと、あれもこれもいいなって思ってしまうんだけど、見比べなかったら(知らなかったら)、低いグレードでも全然満足できるわぁはぁ~
「知らぬが仏」ということでしょうか。
でも、便利なものが次々と開発されている中、知らないから良かったではちょっともったいないかなと。
また違うお客さまは
キッチンやお風呂なんて、なんでもいいから清潔に使える最低グレードでいいの。見た目とか多機能とかには一切こだわらないから~。」
とおっしゃっていながらも、
「ショールームに行くとついついいろんなものが欲しくなってしまったわぁはぁ~。」
という方も。
人間の真理として、なにも知らない人が、いろいろと便利&ステキなものを見せられると、いらないと思っているものでも、自分が所有した時の満足感や便利さをイメージして、ついつい欲しくなっちゃうのではないでしょうか。
じゃあ、どうすればいいのか?
新築やリフォームの施工してもらう予定の会社さんに、予算にあうグレードを仮に設定してもらうことをおすすめします。
プランボードと言って、そのキッチンのイメージ図と仕様のグレードの詳細説明が書いてあります。

↑こんなやつ。↑
プランボードで、ある程度のグレードのもので設定をしてもらってから、それからショールームへ行って、実物を見て必要な機能や好きな素材を確かめるということをされた方がいいのではないでしょうか。
また、できればその会社さんと一緒に行ってもらう。なぜなら、ショールームのお姉さまは良かれと思って、グレードの高いものをおすすめしてくれます。施工する会社さんであれば、これは〇〇円くらいアップしますよということもその場ですぐ言ってくれますし、いろんな経験からアドバイスしてくれるはずですから。
つまり、ノープランでなんにも予備知識無し&アドバイザー無しという状態で行ってしまうと、高~い見積もりになっちゃうってことがありますので気をつけてくださいってことです。
(これをしてもやっぱりグレードアップしてしまう傾向にありますけどね(汗)でもその場合は納得の上のコストアップということが言えますでしょう。)
新築だったら一生に一度、リフォームなら10年~以上に一度のことです。それで使うのは毎日。
そんな風に思ったら妥協したくない気持ちがうまれるのもよ~~く分かります。
でも費用は抑えたい。

そんな揺れ動くその心は、恋に揺れ動く乙女心に似てますね
暑い今日は敢えてこんなサムいフレーズを添えて、この記事を終わりにしたいと思います。
PS
新築住宅を建てる時に、ぼくみたいなのが、その会社選びのアドバイザーなんかしたらスゴイ需要があるんじゃないの?とふと思ってみたりもしました。その会社さんは嫌がるでしょうけどねぇ…。そんなことがあたりまえになる時代も来るかもしれません。情報過多ですからね。な~んて妄想しながら…。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。