失敗しない土地探しのコツ~購入する前に確認しておきたいポイント~

先日、カニエウエストの口元と似ているとい言われたあめりか屋篠原です。カニエウエストは好きなんですが…

↑てか、ぜんぜん似てませんけど…。
さて、今日もシリーズもの第5回目。失敗しない土地探しのコツ~購入する前に確認しておきたいポイント~です。
土地を購入する前に確認しておきたい専門的なポイントをいくつか上げてみます。いざ買う時の参考にしてください。
・上水道が引き込まれているのか?
上水道が敷地に入っている場合は敷地内の工事だけで済みますが、道路から引込みを新たにしなきゃいけない場合はかなりの費用がかかります。50万円以上かかるケースも。
・下水道が入っているのか?
下水道が入っている場合は、敷地内に1箇所は下水マスを無料で引込みしてくれます。下水道が来ていない地域や、自身で引込みしなきゃいけない地域があります。下水道が来てない場合は、浄化槽を地面に埋め込んでという工事が必要になります。100万円以上かかるケースも。
・電気の引込みは電柱から直でつなげるか?
電柱から電線を家の角に飛ばせる距離や高さの場合は、大した費用はかかりませんが、敷地が大きくて電線を地面に埋めて家まで持ってくるなどという場合などは、これまたいろいろと費用がかかります。50万円以上かかるケースも。
そのほかにも
・地盤の固い地域か?弱い地域か?
・法的規制はあるか?
・斜面(がけ)が近い?
・埋蔵文化財の指定地域?
・現況は宅地か農地か。農地なら宅地に変更可能か?
などなど・・・。
いろいろと長々と書いてみましたが、土地と一言で言ってもいろんな条件があるので、主なポイントを確認しておかないと後になって、『ノー!!費用が思った以上にかかった!!』ということがよくあるんです。(どうしても後からしか分からなかったということもありますが。。。)
土地を買う方は専門家でない人がほとんどなので、以上のケースを聞いているあなたでさえも、なかなか専門的な条件を土地を買う時に全て判断しきれないということになるのではないでしょうか?不動産屋さんも建築的なことも詳しい方であれば、確認してもらえるのでしょうが、そこまでなかなか難しいというのが実情だったりもします。
というわけで、じゃあどうすればいいのか?
一番おすすめするのは、土地探しの段階から工務店やハウスメーカーの人に相談するということです。どう思うか?気になるところはあるか?を確認してもらうのはもちろんのこと、一緒に探してもらうということもとっても大事です。
以前ブログに書いたのですが、なかには
-土地なし客を一ヶ月で決めたいなら!-「土地なし客完全攻略勉強会」などとこんな怖いこと言う会社さんもいらっしゃるみたいなので、お気をつけください。
以前のその記事はコチラ
そんなこんなで出会った土地だけど、調べた結果、いろいろと費用がかかるかもしれませんが、それでもたいそう気にいった土地であればOK。
逆に、たいそう気にいった土地で、あとから想定していなかった費用がもろもろとかかってきたらイヤなもんですし、金銭的に大変ですよね。
例えば、
超濃厚なこってり系のラーメンを食べたいと思っていて、期待してお店に入ったら実はスープ売り切れであっさり系しかなかったというよりも、超濃厚なこってり系のラーメンを食べたいと思っていてたんだけど、あっさり系しかなかったけど、「今日はあっさり系でもいいか!カロリー抑えないとね!」と思って食べるのであればOK。
それと一緒です。(違う?笑)
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。