原子力と敦賀市 ~立地地域に住むものとして~
ここ数日、敦賀市の名前がTVや新聞で大きく取り上げられてますねぇ。
「敦賀にある原発の下に活断層があるとかないとか。」
原子力規制委員会の判断は「活断層あり」としたそうですね。(特別なことがあればまた考慮するという条件付きではあるそうです。)
しかし原子力規制委員会に入っていない大学の専門家の先生は「原子力規制委員会は反原発派の集まりで、一番あたりさわりのない原発を廃炉にするという『見せしめ』をつくる目的のために活動しているし、そもそも活断層ではまったくない。」と言う人も。
はたまた
「原子力はコストが安くすむし、資源の少ない日本には必要なエネルギー源だ。」と言う人や、
「原子力は最終処分や廃炉処理まで入れると、コストが莫大にかかる。」と言う人も。
はたまた
「原発事故で健康被害が出る」と言う人や、
「原発をやめた時の景気悪化によって自殺者が増える」と言う人も。
はたまた
「危険なものを推進する人は命を大切にしない人だ」と言う人や、
「危険がゼロというものはあらゆることを考えると哲学上存在しない。今の生活の恩恵を考えると、どこまで危険の許容範囲をなぜ議論しないのか」と言う人も。
はたまた
「放射線被害が怖いので沖縄に引っ越す」と言う人や
「放射線の限度量の規定がおかしい。専門的に考えても、全く危険なレベルでない。なぜこの程度で危険だと騒ぐのか?」と言う人も。
はたまた
「電力会社は儲け過ぎだ」と言う人や
「国内で原子力産業として経済的に成り立っている。それを火力発電の燃料費に多大な資金を海外に渡すというのは内需が減るだけだ」と言う人も。
原子力立地地域に住む人でも
「自分の会社は原子力が無くなると売り上げが下がるので困る。」と言う人や
「自分の会社は原子力と関係ないからどうでもいい。」と言う人も。
または
「大変なことになった!どうしよう!!」と言う人や
「そんなことは予想している。原子力と違う産業を伸ばさないといけない」と言う人も。
そのほかにもいろんな意見があります。ぼくは原子力と近しい立地地域の人間なので勉強しなきゃと思って最低限のことは知っているつもりですし、ぼくにも意見はあります。
「熟議」を考案された鈴木寛さん(参議院議員・民主党)の著書「テレビが政治をダメにした」を読んだら、にこんなことが書いてありました。
ぼくは以下の文章に大きくうなづきました。
--------------------–
政治家の役割とは、
「複雑な世の中の課題に優先順位を付けること」です。
多くの人の利害がからみ、多様で多岐にわたる選択肢がある複雑な課題の中から、この国にとって現在に必要な解決策の優先順位を提示し、進めていくことなのです。それは白とも黒ともはっきりとしない優先順位になることだって往々にしてあります。矛盾や葛藤を抱えながら苦渋の決断さえもする必要がある。
それでも「その優先順位の選択からもたらされる結果については政治責任を負う」ということで政治家の信頼が確保されるのです。
政治家の評価をするのであれば、どのような背景で、政策論議はどのように行い、決断したのかを報道した上で判断していただきたい。しかし、現実のテレビは試聴率至上主義なのでそうした部分は編集でカットしてしまいます。
--------------------–
日本の国益というレベルで考えた場合、さらには地球レベルで考えた場合の政治的判断が必要だと思います。
ぼくのfacebookのお友達や友人で政治家の人は、みんながんばっています。メディアの操作に負けず、正しい道へと導いていただきたいと願っています。
そして一国民のぼくらはどうすればいいのか。TVの情報に流されず、ぼくら一人ひとりが、自分だけのことでなくみんなのことと考え、意見を持つことが大事なんだと思います。
自分だけの世界で考えてちゃいけないと思うんです。これはこういう話もそうですし、自分の商売のことも、自分の家族や友人のことでも。
最後に、立地地域の一経済人として、進化していかねばならない、これをチャンスと捉えいろんなことを実践したいと思っています。
いやぁ~今日はまじめにアツく、そして長く語ってしまいました。賛否両論あるかと思いますが、あえて書かせていただきました。最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
家づくりのアドバイザー
篠原 秀和
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
---------------------------------------------------
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。