泥棒に入られないために今すぐできる心がけ6つ
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんくださいね☆
泥棒に入られないように
家づくりの仕事をしていて、お客様といろんな話をしていると、たまに出てくるのが「防犯対策(泥棒に入られないようにする)」の話。
泥棒に入られないようにするためには、今住んでいるところで心がけたほうがいいことがいくつかあります。
とってもかんたんなこともありますので、一緒に考えてみましょう。
①鍵をかける
まずはあたりまえですが、鍵をかけることが大事です。
敦賀だと田舎ですのでなおさらですが、泥棒に入られた理由が「鍵をかけていない」というのが一番多いんだそうです。
もちろん鍵はかけてるよ!とおっしゃる方もおられるかと思いますが、こんなケースはありませんか?
・窓をすこしだけ開けたまま外出する
・「2階の窓だから大丈夫でだろう」と思って、2階の窓を開けっ放しにしておく
・家に居る時は玄関の鍵を開けっ放し
・夜も暑くて寝苦しいから、夜中窓を開けたまま寝る
↑古典的な泥棒のイメージ。笑
ともかく、家に居る時も外出するときも、目の届かない時・場所では鍵をするということが基本になりますね。
2階の窓も安心ではない
ちなみに上の項目でも上げましたが、2階の窓の場合、高いところにあるしまさか泥棒もそこから入ってこないし大丈夫だろう・・・と思ってる人は多いかもしれませんね。でもそれがそうとも言えないそうなんです。
一番危険なのが、2階の窓の下に下屋があるつくりの場合。そんな時は下屋に上りさえすれば、2階の窓も簡単に入れる高さになりますから。
そういうつくりだとなおさら、2階の窓だからって開けっ放しにしておくのはやめた方がいいってことなんですね。
というように鍵をかけておけば大丈夫な場合が多々あるわけですが、ここからはどんな家が泥棒に入られない(狙われない)か?について書いてみます。
②ペアガラスにする
泥棒に入られた理由で次に多いのが、ガラスが割られて侵入されるケース。
ガラスを割りやすいガラスというのは、単板ガラスです。今から家を建てる場合、あまり単板ガラスは使いません。ほぼペアガラス(ガラスが2重になったもの)を使われています。ですので、ペアガラスにすることが有効になってくるわけですね。
③大きな窓は特に気をつける
あと泥棒に狙われる窓は、出入りしやすい大きな窓。よくあるのが掃出し窓です。
↑これがいわゆる掃出し窓
なぜならば人が出入りしやすいから。ということで掃出し窓じゃなかったとしても出入りしやすい大きさの窓は特に気をつけたほうがいいわけです。
④鍵を2重にかける
大前提として『5分間かけても侵入できない場合、その泥棒の70%は諦める』というデータがあります。つまりピッキングにせよ、ガラスを割るにせよ、時間がかかるようにしたほうがいいってこと。
そのかんたんな対策として効果的なのが、鍵を2重にかけること。単純ですがとても効果的なんですよ。気をつけたい窓や玄関だけでもしておくといいかもしれませんね。
⑤家の鍵は玄関の見えるところに置かない
家の鍵を玄関の下駄箱の上に置きっぱなしにしている・・・という方は結構多いかもしれませんね。
「魔がさす」という言葉があるとおり、家に来た人で鍵を盗む気など全くなくっても、万が一魔がさしてしまって、鍵を盗んでしまう・・・ということも稀にあるそうです。
そうなってしまったらお互い不幸ですね。そうならないためにも家の鍵は玄関の見えるところ、手の届くところには置かないでおきましょう。
⑥その他防犯対策アレコレ
他にもいくつも防犯対策はあります。
・ドアホンはモニター付き(最近のはだいたいが自動録画機能付き)にする。
・防犯商品の証であるCPマーク付きの商品を採用する。
・道路や人からの死角を作らない。どうしてもできる場合はセンサーライトをつける、監視カメラをつけるなどをする。
・格子(外でも内でもよい)をつける。
・シャッターor雨戸をつける。
全てする必要まではないかもしれませんが、気になるところがあればやってみてもいいかもしれませんね。
まとめ
まとめますと・・・
・基本鍵をかける
・ペアガラスにする
・大きな窓は2重で鍵をかける
・家の鍵は目の届かないところに
・気になるところはさらなる防犯対策を
防犯対策しておけばよかった・・・と後悔しないために、これらのことをいくつか気をつけてみるだけでも効果はあると思いますよ~。
【関連するこんな記事もおススメしちゃいます】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=82.7kg(-0.1)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。