コントロールできることと、コントロールできないことに区別する
2月は雪が積もりましたね
先月から今月にかけけて雪がそこそこ積もりましたね。
敦賀市内では一時積雪20~30㎝ほどになったでしょうか。
(てか、写真が越のゆ敦賀店という。笑)
福井県嶺南でも小浜以西となるとぜんぜん積もってなかったりもしたのですが、全国的に積雪があったとのこと。
雪が降ると何かと生活や仕事に支障がありますよね・・・。
コントロールできないことに焦点が?
雪が積もって、
「朝の雪かき嫌だなぁ」
「雪が降ると現場仕事が止まるから困るなぁ」
「雪が積もって予定をキャンセルしなきゃいけないし嫌だわ」
とストレスに感じることもあるかと思います。
ぼくも当然ありますが、しかしコントロールできないことに焦点を当てていないか?と自問自答します。
コントロールできるできないを区分する
雪が降ることは自分の意志でコントロールできることではありません。
なのに、それをストレスに感じてしまうというのは、ストレスに支配された生き方を選んでいるということなのかもしれません。
ですのでぼくは、
「コントロールできるものと、コントロールできないもので区分して、コントロールできるものに焦点をあてる」
ことを日々トレーニングしています。
他人や過去
同じように自分でコントロールできないことにストレスを感じることもみなさんおありかと思います。
「妻(夫)はなんであんなこと言ってるんだろう」
「部下の自発的な行動が無いのは残念だ」
「これまで自分はモテてこなかったからなぁ」
と他人や過去というコントロールできないことに焦点を当ててはいないませんでしょうか?
コントロールできること
ストレスの無い(少ない)人生にするためには、自分がコントロールできることに焦点をあてたいなと思っています。
「妻(夫)に貢献する」
「部下の気づきになるような言動をする」
「自分磨きをしてこれからはモテる自分になる」
というように、他人や過去ではなく、自分と未来に目を向けて。
最後に
ということで、今年も雪が積もりましたが、もうひと段落したことでしょう。(たぶん。笑)
コントロールできないことですが、少しホっとしますね。
みなで、助け合って、はげましあって、やっていきたいものですね。
今日も最後までブログを読んでくださいましてありがとうございました!!!
~今日の体重=87.5㎏(+0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。