窓ガラスの種類は透明ガラスにする?見えないガラスにする?

窓ガラスは透明?型?

仕様決めの際に

「窓ガラスは、透明ガラスにしますか?それとも型ガラスにしますか?」

とガラスの種類を決めることがあります。

LINE_ALB250112_1

↑透明ガラスか

L1760254

↑型ガラスか

 

型ガラス

ちなみに型ガラスとはガラスの片面に模様をつけたもので、光を通すけど視線はさえぎるものです。

S__14974983

このようにガラスの奥が見えなくなりました。

そして対象が遠くなるとさらに見えにくくなります。

S__14974984

50cmほど離れればこんな感じで、もはやほぼ見えませんね。

外から部屋の中の様子があまり見えないので、外から(道路やお隣さんから)の視線が気になる窓に最適です。

ただ、中から外を見ることはできないので、外の様子が分からないとか、圧迫感があったりするという方もいらっしゃいます。

 

透明ガラス

そして読んで字のごとく、透明ガラス。

S__14974982

透明ですのでもちろん奥が見えます。

(あっ!ひさしぶりのしのぴーくんだったんですね。)

透明で圧迫感がないので部屋が広く感じるというのと、外の風景を楽しみたい場合や、外の様子を知りたい場合に最適。

透明の方が防犯上良い(泥棒が家の外でうろうろしていても見えるからという理由)と言われることもありますし、透明だと外で誰かと目が合うと怖いし嫌だと言われることがあります。

 

使い分けの基本

さて、どちらをどう使い分けるのか?というと、基本は・・・

お風呂や脱衣室などの水回り、そして収納や廊下は、外が見えたりしなくてもいいしカーテンするわけではないので、型ガラス一択。

リビングは透明。庭や空への目線の抜けを確保したい場合は特に透明ですね。でもたいがいカーテン・ブラインドは設置したいところ。ただ、お隣さんや外部からの視線が気になる場合は型ガラス。

迷うのが個室って感じですね。

そしてそれら選ぶ判断基準をかんたんにまとめると、

・カーテンやブラインドをする場合でリビングはなるべく透明ガラス

・カーテンやブランドをしない場合でも、外からの視線が気にならない場合は透明ガラスでも可

・その他は無難に型ガラス

と言った感じでしょうか。

 

最後に

ということで、ガラスを選ぶときのアレコレをまとめてみました。

透明にしたり、型にしたりと、そのご家庭・状況により判断はさまざまですので、何が正解とは言い切れませんが、相談して決めていきましょうね。

ぜひ参考にしてくださいね~~。

 

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=87.1㎏(+0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。