「人工芝」vs「天然芝」メリットデメリットまとめ
人工芝か天然芝か
ここ数年、お庭を人工芝にする方が増えています。
人工芝というと昔は偽物感が強いものがほとんどでしたが、最近ではパッと見、人工芝って分からないほどクオリティ高いものも出てきましたので。
ただ、やっぱり天然芝にすることも当然あります。
天然芝もやっぱりいいですからね~。
う~ん、どちらにするか迷う~~という方もいらっしゃいますので、それぞれのメリットとデメリットをまとめてみますね~。
人工芝のメリット
・芝刈り・水やりなどの手入れをしなくていい
・虫がつきにくい
・一年中緑できれい(冬眠しない)
人工芝のデメリット
・初期投資費が高い(業者施工の場合、天然芝の3~5倍くらいはかかります。DIYだと格安ですが…)
・バーベキューの炭などでこげてしまうと修復しない
・ゴミやペットのう〇ちなどは洗い掃除する必要あり
・経年劣化はあるので芝が寝てしまう、色があせる、損傷する(グレードの低いものであればなおさら)
・ころがってゴロゴロしていると静電気が起きることもある
・ジョイントが目立つと言えば目立つ(グレードの低いものであればなおさら)
天然芝のメリット
・四季を感じることができる
・コストが安い
・夏涼しげ
・生き物なのではえる
天然芝のデメリット
・芝刈り、水やりなどの手入れが必要
・生き物なので枯れる
・雑草がはえてくる
どっちにしますか?
やっぱりメンテナンスをあまりしたくないという方でしたら、人工芝ということになりますね。
初期コストさえクリアできればメリットは大きいでしょうか、水遣りや芝刈りなどをする時間と労力をコストに換算するとすれば、人工芝にして初期コストの差額くらいは償却できるという考えもあるようです。
逆に、やっぱり自然が気持ちいい、ちょっとくらいのお庭のお手入れは楽しみたい!という方は天然芝のほうが断然いいでしょうね。
最後に
人工芝と天然芝の比較はいかがでしたでしょうか?
もうよく分からないし砂利にする!
というのも全然いいですね。笑
~今日の体重=88.3㎏(-0.5)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。