オール電化が一般的ですがガスも選択肢に入れてみてはどうでしょうか?

ガスとオール電化どっち?

IHクッキングヒーターが市場に出てからもう25年以上になりました。

22371047_s

またエコキュートもかなり流通していてもはや賃貸住宅でもオール電化になっているくらい一般的なものになっています。

敦賀市あたりでは新築時にオール電化にする人は8割以上なので、うちで新築・リフォームされる方のほとんどがオール電化を選択されます。

ただ、みんながそうしてるからオール電化がいいってわけでもありませんしねぇ~。

それぞれのいいところをあげてみます。

 

ガス併用住宅がいい理由

・料理はやっぱガスでしょ~!直火の魅力!

・火を使うので直感的に火加減を操作しやすい

・火の怖さ・大切さを子どもに分かってもらえる

・上昇気流でレンジフード(換気扇)へ臭いがいきやすい

・ガスで炊く米はうまい!?

・ガス乾燥機(乾太くん)を使いたい!

・湯切れしない!

・初期投資が安く済む

 

オール電化住宅がいい理由

・オール電化はガス併用住宅よりも光熱費が安くなる傾向にある

・IHはお湯がすぐ沸く

・フラットなので掃除しやすい

・火災の心配が少ない

・油はねしにくい

・ガス乾燥機(乾太くん)もプラスで設置できるし

 

ガス併用住宅がダメな理由

・オール電化住宅よりも光熱費がかかる傾向にある

・火を使う火災のリスク(ただ最近はいろいろと対策されたものが多いですが)

・夏暑い(そんなもんっちゃあそんなもんですが・・・笑)

・掃除が大変(限りなくフラットになったコンロもあるのでそうとも限りませんよ)

 

オール電化住宅がダメな理由

・餅が焼きにくい(ま、トースターで焼けばいいんですけどね~)

・鍋ふりができない(ただ鍋ふりしてもほとんど温度低下にならないやつが出てきています)

・IH対応のフライパンや鍋じゃないと使えない(ただもはやIH対応のものが多く売られています)

・電磁波がこわい?(過剰に危険をあおる人もいますが、具体的な立証はされていないので個人的には無視ですねぇ~)

・湯切れする場合がある(少し待つだけで湯増しできます)

・エコキュートはスペースを取る(省スペース型も販売されています)

 

最後に

ぼくはプラスの言葉を使うようにしたいので、ダメな理由は比較のためにあえてあげてみましたが、その対策方法も書きました。

ですので、上記のことをちゃんと理解してから選べば、どちらを選択したとしても問題ないかと思います。

よろしくお願いします~~~。

 

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=90.8㎏(+0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。