外観の美しさを決める要素④色
外観の美しさを決める要素
外観の美しさというのは
①プロポーション(家の形と屋根の形など総合的に)
②窓の形と配置
③素材(外壁材)
④色
の4つが大きな要素として決められていきます。(他にもあるでしょうがここは4つに限定します)
それぞれの違いをご紹介するブログ4日間連続で書いまして、最終日となる今日は④色です。
弊社で過去に建てさせていただいた施工事例にてご紹介していきます~~。
1.白
昔から白い外壁は人気です。ただみなさんおっしゃるのが「白い外壁は憧れるけど、汚れがなぁ・・・」という話。
白い外壁はダーク系の色の外壁よりも、汚れが目立ちやすいというのは事実ですが、汚れがつきにくい工夫ができますので、うちでは白い外壁をご希望される方には、白い外壁もおススメしています。
2.グレー
そしてグレーもここ数年は人気が出ています。
3.ブラック
安定の人気のブラック。
4.その他のカラー
最後に
ということで、今日は④色についてまとめてみました。色は好みで選ぶというのがまず一番ですね。
そして、あきがこないように、色合いがきつくなりすぎない・なるべくシンプルにするにする・・・というのがポイントでしょうか。
あくまで一例にすぎませんが、参考になればうれしいです~。
今回で外観の美しさを決める要素についてのシリーズは終わりとなります。
もしよかったら振り返ってこのシリーズを読みかえしてみてくださいね~~~!
~今日の体重=90.4㎏(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。