お風呂に窓をつけない、カウンターや棚をつけない方が増えてきました
お風呂の窓をつけない方が増えています
昔から一戸建ての家ではお風呂に窓がついていてあたりまえでした。
なぜなら換気は窓をあけてしていたから。
でも最近は24時間換気扇をまわしっぱなしにするという前提で、お風呂に敢えて窓をつけない方が増えてきました。
お風呂に窓をつけない理由
窓をつけない理由としては、
①掃除箇所が減る(窓周りのコーキングはカビがはえやすかったりしますし、窓がつくと外壁も汚れやすい)
②断熱性が向上する(断熱上壁よりも窓のほうが弱い)
③外観デザイン的に良くなる(特に家の正面に窓がくる場合は無い方がいいかも)
④外からの視線や音漏れが気にならない(家が近接している、道路側など特に)
⑤コストダウンになる(単純に窓と窓枠分減ります)
⑥今住んでいるアパートで窓がついてないけど何も不自由がないから
など。
窓をつけた方がいいという理由
じゃあ窓をつけなかったらいいじゃん!っていう話になるかもしれませんが、反対意見もあります。
①窓が無いので窓を開けて換気ができない(大掃除の時など窓を開けたい)
②採光がとれない(夜は関係ありませんが)
③窓がないことでなんとなく詰まった感じもする(解放感が無い)
④窓がついていて当たり前だ!(という感覚)
ということで、やっぱり窓をつけるという方も一定数いらっしゃいます。
さらには棚やカウンターもつけない
しかし窓だけではなく、棚やカウンターもつけない方が増えています。かなりの割合でカウンターや、シャンプーなどを置く収納棚をつけませんし、鏡すらつけないという方もいらっしゃいます。
その理由としては「掃除を楽にするため」で、マグネット式の棚などが流行しているからですね。
山崎実業さんのtowerに代表されるように、ネットでもあちこちでもお風呂で使えるような便利なマグネット式の棚などがたくさん売られています。
ですので、最近ではお風呂の装備品はなるべくそぎ落としたものが多くなっています。
最後に
ということで、お風呂についてこんな選択肢があるよ~~~というブログでした。
ただ、やはりお風呂に窓をつけるのはセオリーだったりするので、お風呂に窓をつけたくない・・・という方はあらじめ教えてくださいね~~!
~今日の体重=92.0㎏(‐0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。