タンクレスに見えるタンク付きトイレが人気です
トイレ本体
トイレと一言で言ってもいろんなメーカーのものが存在していて、グレードもさまざまあります。
一昔前ですとウォシュレットがついてないものも多かったですが、今やウォシュレットつきはあたりまえ。
20年以上前だとこんな感じが一般的だったかもしれませんね。
現在ではさらに、こういうタンクと便座が分かれているものでは無くて、一体化されたものもたくさんでています。
このようなタンクと便座が一体化されたトイレはお掃除がしやすいですからね~。
そしてもっといいものをというとタンクレスがありますね。
高機能ですし、水量も少ないなどのメリットも多く、ほとんどのメーカーのグレード上位機種はタンクレスのものです。
タンクレスに見えるタンク付き
さて、ここまでのご説明で少々違和感を感じた方はいらっしゃいませんか?
↓これもタンクレスだったんじゃないの?↓
と思ったりしませんでしたか?
(思ったりしてなかったら、思っていたよ~違和感あったよ~~という設定にしてください。笑)
実はこれはタンクレスじゃなくてタンク付きのトイレなんです。
これも一緒で、タンクレスに見えるタンク付きのものです。
節水型になってきてますので、タンクの水量が昔よりも少ないのでこんなスタイリッシュなタンク付きトイレが商品化されているんですね~。
※この商品名はLIXILのベーシアハーモLという商品です。
タンクレスに見えるし人気です
そしてこの商品は人気です。
人気の理由としては
・タンクレスに見えるしデザインもいい
・タンクレスよりもかなり安い
・タンクレスほどの機能も必要じゃない
・タンクレスよりも少し大きいが一般的なトイレの部屋寸法なら十分だ
という感じでしょうかね。
最後に
ということでトイレにもいろいろ種類がありますが、タンクレスに見えるタンク付きトイレも検討してみてくださいね~
というブログでした。
おススメですよ~。
~今日の体重=92.4㎏(+0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。