地目って「宅地」になってますか?
土地の地目のハナシ
土地の地目ってご存じですか?
土地の地目とは・・・
土地の現状・使用目的などによってその種類を示す分類名
を言います。
地目の種類
その地目も種類がたくさんあるのですが、調べると23種類もあるそうです。
田、畑、宅地といったメジャーなものから・・・学校用地、鉄道用地、塩田、鉱泉地と言った珍しいものまでたくさん種類があるんですね~。
そしてあなたが家を建てようとしている土地にも地目というものがついていますが、何の地目か?は把握してますでしょうか?
把握できていない場合は後から困ったことになるかもしれませんので、まずは把握しましょう。
宅地にする必要があります
宅地じゃないと家が建たないとよく言われますが、正確には「宅地」以外の地目の土地に家を建てた後は、その土地の地目を「宅地」に変更すること必要になります。
ですので、宅地以外にも雑種地でも家を建てることはできますが、完成したタイミングでは宅地に変更しないと住宅ローンも借りれません。
もろもろ手続きが必要になるってわけですね。
田・畑は注意が必要です
ただし、田と畑はとりわけ注意が必要です。
農地法により田・畑が地目の土地は、宅地など別の用途への転用や農地の売買が制限されているからです。
例えば親から相続した田んぼに家を建てようと思っても、勝手に農地以外に変更することができずに、農地転用の手続きをして認可が下りた後に家を建てる工事が初めてスタートできる流れになります。
認可が下りない場合もある
そしてさらにはその農地転用の認可が下りない場合すらありますので注意が必要です。
農業振興地域(農振・のうしんとも言います)というエリアにある場合は、宅地への変更はかなり難しくなります。
ですので、土地の地目によってはかんたんに家を建てることができなかったりもしますので、地目には要注意が必要なんですね。
最後に
ということで、単純に土地を親から譲り受ける、誰かから買うにしてもこの地目をはじめいろいろとあれこれ違うので、なかなか分からないことも多々ありますよね。
そこらへんのアドバイスなんかもこうしてさせていただきますので、お気軽にご相談くださいね~~!笑
~今日の体重=92.4㎏(+0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。