倉庫の外壁リフォームのビフォー・アフター

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

お客さまの倉庫の外壁が痛んできたのでリフォームさせていただいていました。

そのビフォー・アフターはコチラ!

↓ビフォー

CIMG0598a

↓工事中

CIMG4051

↑顔!!!からの~

↓アフター

IMG_9721

↓ビフォー

CIMG0599

↓アフター

IMG_9725

主に外部の改修なんですが、外壁の角波鋼板を窯業系サイディング(石目調)に張り替えました。あと鉄部を塗装、コンクリート土間を塗床仕上げにしました。他には古くなった照明や樋なども交換しました。

 

博物館通りだから景観条例があった

そもそもは外壁が劣化してきた(錆が目立ったり、破損があった)ためのリフォームでした。しかし、このエリアは敦賀市は相生町博物館通りという通りに面していて、景観条例の設定されている地域です。

景観条例というつまり景観に配慮しなければいけない地域だからこそ、劣化対策だけではなく、この通りにふさわしいお隣の博物館の見た目になるべく調和した建物にする・・・という美観向上の目的もうまれたわけなんです。

 

美観向上のためのリフォーム

外壁の劣化対策をするとしたら、張り替えするよりも塗装をするというのが一般的です。だってそのほうが安価になるから。ただ今回のような美観向上をするためには、塗装するだけでは少々物足りません。

そこで、角波鋼板の外壁を石目調の窯業系サイディングに張り替えるというデザインにしたわけです。

 

外壁の改修・修繕もやっています

このように法人のお客さまの倉庫などの外壁の改修・修繕もやっています。(建設事業部)

もちろん外壁だけじゃなくて、建物にまつわる不満や困りごとの解消のために、さまざまな改修・修繕・リフォームもさせていただいてますので、お気軽にお声かけくださいね。

なんだかビフォー・アフターを載せたかっただけなんですけど、売り込みブログっぽくなっちゃいました。汗

そんな日もあっていいじゃない。だって人間だもの。ひでかず。

 

 

【他にもこんな記事がおススメ】

※ 外壁改修はいつすればいいの?その目安について

※ 外壁の塗り替えってやってますか?【今年あめりか屋が敦賀市でやった仕事】

otoiawase
siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=82.8g(+0.0)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。