読書メモ「どうして人は4時間も『とみ田』に並んでしまうのか」

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

今日は読書メモといういわゆるひとつの読書感想を書きたいと思います。

その本とはコチラ!

DSC_9088

「どうして人は4時間も『とみ田』に並んでしまうのか」 中華蕎麦 とみ田 店主・富田治 著

 

本の概要

千葉県は松戸にある超人気ラーメン店の店主の富田さんが書いた自叙伝(?)のような構成です。どのように修行してきたのか、どんなこだわりを持ってラーメンを作ってきたか、そして繁盛する店のつくり方・・・などが書かれています。

ということでおおきなくくりで言うとビジネス書かなと。

 

ラーメン好きだから

ぼくは知ってる人は知っている、知らない人は知らないほどの「ラーメン好き」です。中でもつけ麺と二郎系は好きで、過去のブログでも、麺屋ジョニーのつけ麺ゴリラ屋の二郎インスパイアをネタにしてきたほど。Facebook、instagram、twitterでつながっている人の中には、毎日ラーメン食べてるんじゃないか?と思う人もいるほど。(実はラーメンなんて週に1~2回くらいです!)

だから行ったことないけど超人気ラーメン店の本というだけで読みたくなったんです。

 

やっぱり食べたくなった

ただ、上でも書いたようにこの本はビジネス書の要素が強く、期待していたのとはちょっと違ったんですけど、やっぱりというか、案の定というか、『とみ田』に食べに行きたくなりました。

しかし、とみ田は千葉県松戸。まず行かない土地です。東京からも結構遠いし、しかも4時間も並ぶ・・・のはなかなかハードルが高いですよね。

 

宅麺.comとの出会い

そんなこんなでとみ田に行くのは無理かなぁ~・・・と、途方に暮れていたら、twitterでこんなサイトが流れてきました。(ぼくはラーメン好きな人をたくさんフォローしているので。笑)

takumen

二郎インスパイアオブザイヤー2014ですって???

そしてそのサイトの名とは・・・

人気&有名店のラーメン・つけ麺通販サイト 宅麺.com

 

なんとそこにとみ田があった

このサイトは、人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ通販できるとのこと!

そして調べていくとなんと『とみ田』があるじゃないですか!!

いつお取り寄せするの?

今でしょ!(古っ)

・・・というわけで「とみ田」のつけそばと、とみ田グループ「雷本店」の二郎インスパイアの雷そばをお取り寄せしました。

DSC_9090

↑こんな感じで麺と具入りのスープが冷凍された状態で到着!

 

お味はどうだった?

じゃあ、味はどうだったの?おいしいの?つくるのかんたんなの?

ということが気になってきたところかと思います。

ですよね~・・・ってことで、これについては明日のブログ宅麺.comの作り方と感想(二郎インスパイア雷そば)へつづく・・・。笑

※読書感想かと思わせておいて、実はグルメレポートへと転じるこの意外性。1986年の巨人軍は有田のセーフティースクイズくらい意外だったんじゃないか?と自画自賛しております。

 

 

【他にもこんな記事がおススメ】↓マジメな読書メモです。ご注意ください。笑

※ 『人生に迷ったら知覧に行け』読書メモ

※ 『あした死ぬかもよ?』という本を読んで

otoiawase
siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=81.1kg(-1.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。