マイホームで駐車スペースは何台分確保したいですか?

マイホームの駐車場

マイホームを建てるなら駐車場も不自由は無くしたい!と思いますよね~。

ちなみに敦賀あたりでは2台用のカーポート(積雪型)を採用するのが人気です。

IMG_2991aaaa

当然ですがマイホームを建てたけど、駐車場は近くの月極め駐車場を借りるというのはしたくないですしね~。

ここ敦賀で暮らす子育て世代であれば、ご主人と奥さま二人とも車を所有しているのが一般的。だったらということで駐車場は2台分確保したいと大抵なります。

さらに来客のときも考えて、「2台+1台の駐車スペースが欲しい!」とみなさんよくおっしゃいます。

 

土地の広さがある程度必要

ただし2台+1台の駐車スペースを実現するには、土地の広さがある程度必要です。

庭をある程度確保した上で、4人家族の家となるとここ敦賀あたりでは50坪は最低でも欲しいところ。

少し余裕を持たせても60坪あれば大丈夫ですし、家の広さも大きめで庭もゆったりとれてさらには駐車場も2台+来客用1台となると65坪~で70坪あるといいよね・・・って感じです。

(もちろん家の間取りや土地の形状にもよりますが)

 

来客時の駐車場がどれほどいるのか?

そもそも土地の広さが十分にある場合はいいのですが、新たに購入する場合は予算というものがありますので、ここはひとつ来客用の駐車場がどれだけ必要なものなのか?と一旦考えてみるのもコスト面の打開策です。

・来客がどれほどの頻度で来るのか?

・来客用駐車スペースが無かったとしたら何かで代用できないか?

来客のためのコストが上がるのってどうなのかな?と一旦考えてみてもいいかもしれませんね。

 

あれも欲しいこれも欲しい

あれも欲しい、これも欲しいとなりがちなマイホーム計画。

近年は住宅そのものが高仕様化しているのであれもこれもとなると家の価格が上昇しがちに。

だからこそ何を優先するのか?の作業になるわけですが、来客を優先したいのか、それとも家族を優先なのか?そういうことを検討することも必要ですね。

ぼくは「あれも欲しいこれも欲しい」となりがちなお客さまの思いを、ただ上手に乗せて一棟単価を上げようとか思ってないので、敢えてこんなことを書いてるんですね~。

 

最後に

とにかく節約・我慢しなきゃいけない・・・じゃなくて、何を優先するのか?という視点で、自分たちの大事なところってなんなのかという考え方をすると、すっと楽になることもあるでしょう。節約・我慢ばかり思ってるとしんどいですからね。

そんな駐車スペースの話でした。

まとめると、60坪もあれば2台+1台の駐車スペースは大概確保できますが、それってホントに優先したいことなんだろうか?ということも一旦考えてみるといいかもしれませんよ~。

 

linebanner003

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ お隣さんへの騒音を気にして家を建てたのに、今度は違う音のストレスがある5つの例

※ コンセントの場所と個数を後悔しないための3つのチェックリスト

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=87.7(-0.5)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。