小さい子どもがいる時期に家を建てる理由
株式会社あめりか屋HP
あなたが家を建てる理由とはなんなんでしょうか?もっともよく言われるのが・・・
・賃貸では家賃がもったいないと思ったからです。これはほとんどの方から聞きます。その話はとりあえず置いておきまして・・・(置いておくんかいな!笑)
ここでは、子どもにまつわる理由を考えてみましょう。
・賃貸では家賃がもったいないと思ったからです。これはほとんどの方から聞きます。その話はとりあえず置いておきまして・・・(置いておくんかいな!笑)
ここでは、子どもにまつわる理由を考えてみましょう。
小さい子どもがいる時期に家を建てる理由です。
・今よりも教育環境のよい立地に住みたいから
・小学校に入った後に転校させたくないから
・子どもが走りまわって下の階やお隣の方から苦情が来るから
・賃貸では狭くなったから
・・・などなど。
たしかにそういった理由で家を建てることが多いことでしょう。もちろん最初に書いた「賃貸では家賃がもったいない」という理由も大きいことでしょう。
しかし、子どもが小さい時期に家を建てる理由として今までのどれかだけが理由だとしたら、家づくりに失敗した…となってしまうかもしれません!
もう一つ大切にしてほしい理由があるんです。
子どもと一緒に暮らす時期というのは、自分たちが30歳で、子どもが0歳の時に建てたとしたら、その家に50年以上は住むとしても、子どもがその家に住むのは18年だけかもしれません。もし子どもが5歳の時に建てたのであれば、さらに少なくて13年しか一緒に暮らさないかもしれません。
これって短いと思いませんか?
だったら、
「子どもと暮らす期間を長くして、家族みんなが幸せに暮らすため。」
という理由を大切にしてほしいなぁ~ってぼくは思ってます。
家を建てるのはいろんな理由があるにせよ、こんなそもそもの理由を大切にするからこそ、家づくりってうまくいくものだったりしますから。
・小学校に入った後に転校させたくないから
・子どもが走りまわって下の階やお隣の方から苦情が来るから
・賃貸では狭くなったから
・・・などなど。
たしかにそういった理由で家を建てることが多いことでしょう。もちろん最初に書いた「賃貸では家賃がもったいない」という理由も大きいことでしょう。
しかし、子どもが小さい時期に家を建てる理由として今までのどれかだけが理由だとしたら、家づくりに失敗した…となってしまうかもしれません!
もう一つ大切にしてほしい理由があるんです。
子どもと一緒に暮らす時期というのは、自分たちが30歳で、子どもが0歳の時に建てたとしたら、その家に50年以上は住むとしても、子どもがその家に住むのは18年だけかもしれません。もし子どもが5歳の時に建てたのであれば、さらに少なくて13年しか一緒に暮らさないかもしれません。
これって短いと思いませんか?
だったら、
「子どもと暮らす期間を長くして、家族みんなが幸せに暮らすため。」
という理由を大切にしてほしいなぁ~ってぼくは思ってます。
家を建てるのはいろんな理由があるにせよ、こんなそもそもの理由を大切にするからこそ、家づくりってうまくいくものだったりしますから。
~今日の体重=88.0kg(+1.0)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。