河川はん濫・洪水とかって心配ですよねぇ・・・。福井県敦賀市ver

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

株式会社あめりか屋http://www.amerikaya-arc.com/
土地探しをしている方にとって、ふと気になるような話題をあげてみます。
それは、「大雨の川の増水による河川はん濫・洪水」です。
ぼくが住む敦賀市でも、去年(2013年)の9月頃に台風?による大雨で、敦賀市の市街地を流れる笙の川がはん濫するかも!?って話がありましたよね。結局は氾濫ギリギリで、なんとか洪水被害はありませんでしたが、笙の川沿いで地盤の低いところにお住まいの方は避難されたかと思います。
そんな感じで、全国的にここ数年の環境変化により、大雨やゲリラ豪雨が増えていて、河川のはん濫という災害がひんぱんに起こっていますよね。この敦賀市でも起こりうる災害です。少し怖いですよね。
という昨今の環境変化の中、土地を探している方とお話ししていると、
「洪水はこわいし、川の近くは避けたい・・・」
ということをたまに聞きます。う~ん、そのお気持ちもわかります。
でも、価格も、環境も、広さも問題ないけど、ただ川の近くだからNGとなるのも少々もったいないかもしれませんね。
そんな不安を抱えて迷っているあなたのために、ぼくからひとつアドバイスをしてみますね。
↑こんな感じでハザードマップ、いわゆるひとつの洪水避難図があるんですね。
全国どこのまちでもたいていあるみたいです。(たとえHPで公表されていなくても、窓口でもらえる場合もあり)
この画像はブログ用に画素数を落としてますので、詳しく見るには敦賀市のホームページ
よりダウンロードしてみてください。
同じ川沿いといっても、地形や地盤高さの関係などで、危険度が変わるみたいです。もし心配になる方は、こんなデータも一度参考にしてもらってはいかがでしょうか?絶対とは言えませんが、目安にはなるかもしれませんよね。
しかし、こういうのは、とにかく
気持ちの問題
ですよね。
(え~!さんざん言っておいて、気持ちの問題てーーー!!)
だって、災害は避けようとしても、違う面から、また違ったかたちで来るかもしれませんし、予測しきれないもんですからね・・・。
つまり、いくら敦賀市のハザードマップで危険が低いとなっていたとしても、専門家がアドバイスしてくれたとしても、こういうのは自分の気持ち次第なんです。とにかく長く住む土地ですから、自分たちの気持ちが納得するところで決めてくださいね。
あなたがいい土地と出会うことを願って・・・。
~今日の体重=91.2kg(-0.9)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓

篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。