良い工務店の選び方「実際に家を見てみる」

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

株式会社あめりか屋http://www.amerikaya-arc.com/
春到来ですね。
桜の開花とともに新年度がはじまる。そんなすがすがしさを感じながらブログ更新です。
今日は、注文住宅を建てるにあたって、良い工務店の選び方、見分け方について。(ここでは設計事務所さんにお願いする場合は省きます。)
まず、工務店の数というものはかなり多くありますよね。大手ハウスメーカーさんから小さな工務店さんまで入れるとかなりの数があります。(あ、調べたけどはっきりとした数はわかりませんでした。笑)初めから信頼できる会社さんを知っていて・・・ということでない限りは、どこにお願いすればいいかわからないですよね。
いくつも選び方のポイントはあるかと思いますが、それを全て書いていたらかなり長くなるので、ここでは『実際に家を見てみる』という手法を3つピックアップしてみますね。あなたにとって、いいかも!って思ったらぜひやってみてください。
①モデルハウスを見に行く
「うちもそろそろ夢のマイホームが欲しいなぁ~」・・・と思い立ったら、一般的に一番よくやるのが、住宅展示場などへ行ってモデルハウスを見て回るという手法です。だっていつもやってるし、手っ取り早いですし。
モデルハウスはその会社さんの得意とするデザインや工法で作られていて、一般的には「展示するための家」となっています。ぜひモデルハウスでは夢を見に行ってください。だいたいが高級な仕様になっていますが、家づくりは夢を見ることから始めると楽しくなりますしね。
ただ、このモデルハウスは住宅展示場だったりするとなおさらですが、設置・運営コストはかかっていますし、年間実績棟数が多くないとやっていけませんので大手ハウスメーカー、中堅工務店など、ある程度規模の大きい会社さんばかりなんですね。(あ、ちなみにうちはモデルハウスありません。グスンTT)
②完成見学会を見に行く
次によくあるのが、完成見学会(OPEN HOUSE、内覧会、内見会などとも言います)ですね。これは先ほどのモデルハウスと違い・・・実際にお住まいになる注文住宅の引き渡し前に、数日だけ見学してもらえるというイベントです。実際にお住まいの方がいるということは、間取りや予算など実情にあったものが大半です。
自分たちが住むとしたらどんな生活ができるとか、こんな生活をしたいなぁ~って夢を語りながら見ていただくといいかもしれませんね。また、少し慣れている人だったら、スケール感(大きさや、幅、長さ)などをつかんだりするのもいいかも。
この完成見学会は、大きな会社さんでなくてもやってます。それほど大きなお金をかけなくても、自分たちのつくった家を多くの人に見てもらえるチャンスだから大きな会社さんでなくてもやるんですね。(あ、ちなみにうちはお客さまが見学会してもいいよって言ってくださった家については完成見学会をしています。年間数回程度ですかね。)
③OB様の家(以前建てた方の家)を見に行く
 

①と②でだいたいみなさん家を見にいくということにしているかと思いますが、もう一つおすすめしたい手法があります。それは、その会社さんが以前建てたお家に訪問させてもらうということです。実際にお住まいになっているお家ですので、お住まいの方によっては「知らない人が見に来るのは嫌だ」だなんておっしゃることもありますが、もしOKをもらえるのであれば、その会社さんと一緒に行ってみるのもいいですよ。

 
OB様訪問は、完成見学会ではわからない、実際に住んでからのお住まいの方の感想を直に聞けます。冬でも寒くない、間取りはここがよかった、このデザインが気に入っている・・・などの生の感想を聞けるいいチャンスです。
また、そのOB様と会社さんのやりとり=関係性も感じることができます。OB様=将来の自分ですから、いい関係性が築けている=家づくりがうまくいって、しかも建てた後の対応もいい、ということですからね。逆に円満な関係にない人も残念ながらいるもんですから、そこは大事ですしね。
(あ、うちは年に数回程度お客さまをお連れしてOB様のお家に訪問させてもらっています。ぜひお気軽にお問合せくださいね。)
 
でも、OB様訪問をお願いするのは少しハードルが高いような気もしますよね。ある程度その会社さんとの面識ができてからでないと頼みにくいかもしれません。①or②で一度その会社さんと会ってから、OB様訪問をお願いするといいかもしれません。
 
 
 
・・・ってことで、家を見に行くという観点から3つの手法をあげてみましたが、そもそも良い工務店の選び方とは・・・
 
信頼できる会社なのかどうか、もっと言うなら、そもそも好きかどうか?
 
を見極めてもらいたいとぼくは思います。ほとんどの会社さんは真摯に家づくりに取り組んでいるいい会社さんばかりですので・・・。
(あ、うちもうちもーーーーーー笑)
 
そんな自分たちが「好きな」会社さんだったらどの会社さんでも、はっきり言って、満足いく家ができます。逆に信頼できると思ったら、もし万が一なにかいき違いあっても疑わず、一緒に乗り越えてという気持ちが大事なんじゃないかなと思います。
その心構えがうまくいく秘訣です。
あなたの家づくりが、あなたとあなたのご家族の幸せにつながることを願って・・・。

篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。