消費税増税は5%から8%で終わりではないっ!?
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
消費税が今年の4月からいよいよ8%に上がりますね。なんどもこのブログでは取りあえげていますが、家づくりにおいては
おさらいしますと(分かっている方はここ飛ばしてください。)
————————————————–
契約を2013年9月末までにしたら、完成引き渡しが2014年4月以降になっても消費税は増税されません。(5%のままです。)
逆に、契約が2013年10月以降でしたら、
・完成引き渡しが2014年3月末以内ですともちろん消費税は増税されません。(5%のままです。)
・完成引き渡しが2014年4月以降ですと、消費税は増税されてしまいます。(8%になります。)
消費税増税後に家を買うと、ほんの数カ月違うだけで単純に3%費用がかかりますので、駆け込み需要が起きて、市場に大きな波がありすぎて結果的には産業全体の疲弊につながるので、政府は補助金や減税というものを対策として行う予定でして、それをうまく使うと消費税増税前と増税後の費用負担の差があまりなくなる(逆に消費税増税後に買った方が得をするケースもあるくらい)んですね。
詳しくはぼくの以前のブログ
・2013年8月7日の記事
消費税増税前と増税後どちらで家を買うべきか???その1 http://amerikaya.exblog.jp/20901172/
・2013年8月8日の記事
消費税増税前と増税後どちらで家を買うべきか???その2 http://amerikaya.exblog.jp/20901442/
消費税増税前と増税後どちらで家を買うべきか???その1 http://amerikaya.exblog.jp/20901172/
・2013年8月8日の記事
消費税増税前と増税後どちらで家を買うべきか???その2 http://amerikaya.exblog.jp/20901442/
をご覧ください。
————————————————–
という消費税増税にまつわる住宅のアレコレをなんだかんだ言ってみましたけど、
そう、なんだかんだ言ってみましたけど、
今、家を建てようかな~って思っている方は、5%から8%へ変更するうんぬんを当然気にしてらっしゃいますけど、そうではなくて、
近い将来、家を建てようかな~って思っている方は、
2015年(平成27年)10月に10%
le=”font-family: verdana, arial, sans-serif; letter-spacing: 1px; line-height: 19px;”>
になる(予定)ことを頭に入れておいた方が良さそうですね。
これ、結構盲点ですよ~。
もちろん今回の増税と同じように、増税するかどうかはその時の情勢を見て最終決定されますし、補助金や減税も同じように対策されることでしょう。今回と同じようにそれほど気にしなくていいかもしれません。(ローンの金利は気になりますけど・・・汗)
ただ、2015年の10月といいますと、今が2014年の1月ですから、1年半以上も先のことです。
「まだまだ先のことでしょ~ふわぁ~~おお(あくび)。」
とか余裕でいると、すぐに来ちゃったりするもんですよね。笑
それと、そもそも家づくりにかかる期間というと(まず「家を欲しいなぁ~」って思ってから住み始めるまで)、結構やることがいっぱいあるので、すぐ1年とか1年半は経ってしまいます・・・。ましてや土地探しからやるとするとゆうに2年以上かかってしまうケースもよくあるんですねぇ。
このブログはあくまで焦らせているわけではありませんが、そういう流れがあるので、お子さんの入学の都合や、職場の転勤の都合、その他いろんなご家族の都合があるかと思いますので、タイムリーに物事をすすめるための、一つのきっかけになればと思って書いてみました。
今はまだ、近い将来、家が欲しいなぁ~ってぼや~っとなんとなく思っていらっしゃるのご家族にとって、少しでも参考になれば嬉しいです!
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。