「あいづちをうつ」~いまぼくが心がけていること~

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

 
今日は最近心がけていることを書いてみることにします。心の内を書くようで少しこっ恥ずかしいんですが、思いきって・・・。
 
 
ぼくは昔から「話がおもしろい」と言われることがありました。(エッヘン。笑)
 
でも、同時に「話を聞くのが下手だ」と言われることもありました。(次に話すことを考えてるだろ!と叱られたこともあったとかなかったとか・・・。)
とてもお恥ずかしい限りなんですけど、自分が話を聞くのが下手だということを指摘していただきながらも、それをなんの気もなく受け止めていた(聞き流していた・・・。あ、これが聞くのが下手なところ?笑)だけというか、その短所をなおそう(=話を聞くのがうまくなろう)とはなんとな~く思ってはいましたが、思っていただけで実際の行動にはうつせていませんでした。
 
しかし、人前で話すことも多くなり、あいづちをうってくれる人がいると話しやすいことに気づきました。(もちろんそのことは知ってはいましたが、学んだというか・・・。ホントに心にストンと落ちてきたんですね。)
 
「今さら何言ってんの?そんなのあたりまえじゃん!」って思われる方が多いかと思いますが、なかなかそう思っていても、常にはできてはいないですよね?
 
 
というわけで、
 
そうだ!習慣が性格になるんだから(詳しくは以前のブログ:「自分が思っているようにしかならない」をごらんくださいませ。)
 
とにかく意識して、
 
あいづちをうつという行為を習慣づけすれば、話を聞くのがうまい性格になるんじゃ?
 
・・・と思い、ここ最近は特に気をつけてあいづちをうつようにしています。
 
 
講演会に参加してみてはあいづちをうち、
 
お客さまの話にあいづちをうち、
 
友達の話にあいづちをうち、
 
社員さんの話にあいづちをうち、
 
うちの犬との会話にもあいづちをうち・・・
 
「そうそう。うんうん。なに?」
 
「散歩いきたいって?」
 
「ん?」
 
ってか、こっち向いてないし~~~!!
 
そもそも会話になってないし~~~(T_T)
 
 
 
 
・・・だなんてことを習慣づけしている最中なんです。
もし、ぼくがあいづちしてなかったら、注意してください。笑
 
 
ということで、
 
自分をもっと向上させよう!と思い、このようにブログで言葉にし、実際に行動に変え、それが習慣となり、性格が変わり、運命が変わる!
 
 
大好きな名言を胸にいだき、毎日を大事に。
 
 
 
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)

篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。