「家賃をこれからずーっと払うよりも、家を買ったほうが資産に残るのでいい」っていうのが一番の動機で家を買うのは気をつけてもらいたいんです

こんにちは。福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
昨日TVでドリフをやってましたね^^
懐かしい。ドリフのこの定番な感じがたまりませんね。
さて、みなさまは家を買う理由って考えたことありますか?
多くの方がおっしゃることとして、
「家賃をこれからずーっと払うよりも、家を買ったほうが資産に残るのでいい」
という理由があります。これをおっしゃる方はかなり多いんですね。確かにそういう事実もあります。(その事実についてはまた違う記事で書くことにします。ここでは長くなるので省略します。)
でも、この考えの盲点というか、気をつけてもらいたいことがあるんです!!
ここであえて一例を出してみますね。
ワンちゃんがお手をするのはなぜでしょうか?
・・・
それは、ご褒美におやつがもらえるから。あとは、ご主人にほめてもらえるから。
といったところでしょうか。
ワンちゃんがおやつをもらえると嬉しいから。ご主人にほめてもらえると嬉しいから。
とも言いかえることができるとも思います。
はたまた、とある少年がギターを始めるのも、親や先生から「やりなさい!」と言われてやるのではなく、自分から「女子にモテそうだ!」と思うから始めるんじゃないでしょうか?
※ちなみにぼくのギターは藤井フミヤのtrue loveをひけるようになって、これでモテる!と満足して終わりました。結果としては、一度も女性の前で披露したことがありませんけど。笑
つまりなにごとにでも、自分がやっていることには目的があるわけですが、その目的を達成した時の嬉しさや楽しさを考えたらワクワクするような動機付けが大事なんだと思います。
※これについては以前も書きました。そちらの記事はコチラ
学生時代に勉強するのも、そこに嬉しさや楽しさという魅力(ワクワクするような動機)を感じないら、遊んでいたほうが楽だし勉強するのが嫌になりますもんね。ぼくは嫌でした。
逆に今、ぼくは勉強していると自分の成長につながる、お仕事やプライベートで活かせるなぁ~ってワクワクするので本を読んだり、セミナーに参加したり、こうしてブログを書いたりしています。(このワクワクな動機付けが大事だよ、というお話もナニメンさんこと吉井雅之さんから勉強しました。)
これらの話と同じように家を買う動機が、
「家賃を払うよりはマシ」という考えを一番大きな動として、大きな借金を背負うのと、
「家族みんな仲良く幸せな生活を送りたい!」と思うのとでは、
ぜんぜん違いますよね。
前者の「家賃を払うよりはマシ」といのが一番の動機だと、結局は、ローンや、修繕や固定資産税などの出費を負担に感じやすいかもしれませんよね。だって、「この家で生活できて家族みんな幸せだなぁ~」っていう思いがなかったら、毎月の支払いが来るのはなんだかイヤなもんですからね~。
ですので、
「家賃をこれからずーっと払うよりも、家を買ったほうが資産に残るのでいい」というが一番の動機じゃなくって(この動機ももちろんあってもいいんですけどね)、
それだけじゃぁ・・・
・・・
あ~た。。。やーよ!(志村けん風にお読みください。)
やはり志村けん好きなのでドリフの話題で始まったので、このようにしめざるを得ません。
~can’t follig simuraken~おそらく英文として間違っていますが、そこはだいじょぶだぁ精神でご勘弁願います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋(木造住宅の新築・リフォーム、店舗・事務所の新築・リフォーム)
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和(しのはら ひでかず)
facebook・twitterやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。