そのお金の後ろにあるものを考えることの大切さ

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
昨日は、ひさしぶりに改修工事の集金で数件訪問させていただきました。

普段は、銀行口座にお振込みいただくというケースがほとんどですが、改修工事や修繕工事などでは少額なケースもあるので、お客さまから現金で集金に来てと言われるケースもあります。
ということで、ぼくもたまに集金のお使いに行くこともあるんですが、
集金させていただいて、お客さまからじかにお金を手渡しされると、お客さまが汗水流すなど、いろんな苦労をして働いたことで得られた大事なお金を、他に使うのではなく私たちの提供するもの(価値)と交換するというかたちで、お仕事をさせていただいているんだなぁ~ってことを実感します。(お振込される時も同じことを感謝しますが、現金で手渡しされるとよりダイレクトに響きますよね。)
ぼくらの業界では、安くても数千円~数万円。高いと何千万円~何億円ということになります。
でもよく考えると、そして自分に置き換えますと、1000円を儲けるのも、1万円の収入を得るのも、どちらも大変なことですよね?ぼくには大変なことです。
お客さまのそのお金の背景を考えると、そのお金をいただいてお仕事をさせてもらっていることに感謝するようになります。
お金のその後ろにあるもの。
この考えをとても大事にしたいですよね。
そんなことを感じさせていただいたひさしぶりのお使いでした。ありがとうございました。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋(木造住宅の新築・リフォーム、店舗・事務所の新築・リフォーム)
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和(しのはら ひでかず)
facebook・twitterやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。