たけふ菊人形に子どもの頃以来久しぶりに行ってみた件
おはようございます!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。今日はお気軽な記事になりそうなヨ・カ・ンです。笑
先日、たけふ菊人形2013に行ってきました。これは、越前市(旧武生市)が永年開催しているイベントで、ぼくの子どもの頃からあったと思いますし、子どもの頃連れて行ってもらった記憶はありました。
たけふ菊人形とは・・・コチラで詳しく説明されていますので、ぼくからは説明は省略しますね。
そんなこんなで、ふと思い立ち、たけふ菊人形に立ち寄ってみたのですが、思った以上に盛り上がっていました!休みの日だったんですが、とにかくとっても多くの人でした。共催するイベントも多く開催されていて、子ども連れからご年配の方までとっても多くの人。
さて、入ってみますと・・・
その日のイベントで、「コスプレ大集合」というものがありまして、こんな場面に遭遇してしまいました。
コスプレしている女の子を写真撮っているんですかねぇ・・・。汗
その後ろで、多くの子どもたちが歩いてます。
これっていいのか・・・。汗
さて、気を取り直して、ステージの方に行ってみますと、なにやら楽しげなダンスショーが繰り広げられていました。
hero5 (ヘーローファイブと読むそうです)
ダンスとコントの融合です。40代?のマダムが踊り、そしてボケを繰り広げます。
これがまたたまらないんです!!!
最初は恐る恐る見ていたのですが、マダムたちのやりきっている姿にどんどん引き込まれるんですね。
ボケも滑り笑いのような感じもするんですが、下品なネタもあり、徐々におもしろくなるという感じ。
そして最後の大ボケは・・・
黒タイツの中に上半身を隠して、そして立ち上がる!(言葉では説明しにくい…。)
・・・そんな、照れも未練もない、好きな事をやりきっている女性三人(hero5)のファンになりました!笑
ちなみにhero5というだけあって、本来は5人いるユニットだそうです。今回は3人でしたが、あとの2人はどうしたのでしょうか??家の法事でもあったのでしょうか?息子の反対にあったのか?謎は深まるばかりです。笑
また会いたい・・・hero5。どこに行けば会えるのか・・・だれか教えてください。笑
そして、最後は、やはりたけふ菊人形ということでこれでしょう。
大河ドラマをテーマにした菊の人形。菊の人形と言っても、菊でできた服を着ているんですね。
これは、昔も子どもながらに「すーん」って感じでしたが、今行っても「すーん」って感じでした。笑
じいさんになったら、「おぉぉ~」ってなると思われます。ぼくもまだまだ若造ってことですね。
そんなたけふ菊人形2013ですが、
共催イベントで集まっている人、ボランティアで盛り上げようと頑張っている人、子ども連れで乗り物(観覧車やバイキングなど)を楽しんでいる人、フードコーナーでモリモリ食べている人、菊を楽しんでらっしゃるご年配の方。
多くの地域の人たちが集まって、継続してこういうイベントを盛り上げている。ってことはローカルならではの良さだなぁ~って思いました。
そしてこういう地域での交流をしていくのは、ぼくたち自身でありたいですね。^^
そんな素晴らしいたけふ菊人形で、本日10月19日(土)ぼくの仲間(公益社団法人武生青年会議所さん)が主催する
街コン菊deナイトフィーバー
20歳以上の方で素適な夜を過ごしたい、そんな男100人女100人が集うそうです。
詳しくはコチラ。
そんな、地域で「誰か」がやってくれるだろう…じゃなくて、「自分」がと主体的に動く人たちが、
「自分」のためじゃなくて、「誰か」のために、利益そっちのけでで創りあげる事業。
アツくそして、盛り上がること間違いなしですよね!!!
ぜひとも遊びに行ってください!たけふ菊人形へ!!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋(木造住宅の新築・リフォーム、店舗・事務所の新築・リフォーム)
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和(しのはら ひでかず)
facebook・twitterやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。