良い土地はインターネット上に出てこない??【土地探し 敦賀】
おはようございます!
ぼくのブログのサムネイル(スマホ画面)って
※あ、スマホ?スマフォ?どっち?
たべものばかり載ってて、ぜんぜん建築屋っぽくない・・・。一級建築士っぽくない・・・。
というご指摘を受けました(笑)福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。今日もよろしくお願いします!
今日は土地探しでよく聞く気がするフレーズの
「良い土地って、インターネットには出てこないよね~」
という件について。土地を探している方は聞いたことありませんか?
その真意としては・・・
良い土地(=人気のある土地)は、土地情報をインターネット(不動産屋さんのホームページなど)に情報を出す前に、前からそういう土地を探していた人や、口コミでいわゆるつばつき案件になってしまっているので、インターネットには出てこない。
というイメージでしょうか。
人気のある土地については、確かにそうかもしれません。
地元の会社さんなどがコネクションでうまく土地を見つけて、以前からその条件の土地を探していた人に紹介するということであれば、情報を広く提供する必要はないかもしれません。
しかし、だからと言ってインターネットに出ている土地情報はあまりいいものではない、というわけじゃないですよね。
そもそも・・・
人気のある土地=良い土地
ではないはずです。
自分たちのあった土地=良い土地
なはずです。
駅前に住むのが自分たちにあう人もいれば、
郊外(山の方)に住むのが自分たちにあう人もいますよね。
なかなか売れてないから、インターネットに長い間掲載されているだけであって、
ただ、単に需要が少ないだけかもしれません。需要が少ないのは、たしかに一般的には人気がないのかもしれませんが、自分たちにはあった土地なのかもしれません。
よくぼくが言うことですが、それぞれのご家族にあった土地・家・資金計画・住まい方があるんです。
統計的に最も人気のある住まい方が、自分たちにあう住まい方ではないかもしれません。
そんな住まい方を一緒に探すのもぼくの仕事だと思っています。そのために、いろんな方向からものごとを見れるお手伝いをしてますし、一緒になって土地を探すこともとても多いんですね。
土地を探されている方はぜひお気軽にお問い合わせください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋(木造住宅の新築・リフォーム、店舗・事務所の新築・リフォーム)
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和(しのはら ひでかず)
facebook・twitterやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。