大学生等合同企業説明会はかなり人が少なかったけどなぜか?

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

大学生等企業説明会

昨日のブログでもお伝えしましたが、昨日は敦賀市で大学生等企業説明会でした。

「敦賀で働きたい」という大学生・短大生などの新卒の学生さん(来春卒業)を対象に、敦賀を中心とした企業さん50社ほどが参加されていました。

どのような状況だったかな?ということで開始30分くらいの写真をお見せしますと・・・

C6Hs1FFU8AA1sYB

学生の参加者少なぁ~笑

この写真に写ってる人で学生さんは5人くらいしかいません・・・。(意図的に人が少ない写真を撮ったわけではございません)

5社以上回ったらQUOカードプレゼントとかいう謎のサービス(笑)も効果なく・・・。

 

なぜ少ないのか?を考える

なぜこれほどまでに少ないのか?いろいろと原因はあるかと思いますのでぼくの考えを・・・。

・そもそもまず企業説明会に行かなくてもHPとか見てたらなんとなく分かる

・敦賀の民間企業に魅力がないと思っている

・原子力発電所の長期停止による敦賀経済の将来への不安感

・企業説明会の存在を知らない(調べない)

・都会で働きたい(※ぼくが大学新卒の頃は敦賀で働くという選択肢が無かったしなぁ~田舎者なので笑)

・お目当ての企業が出展していない

といったところでしょうかねぇ。

 

他人のせいにするほど暇じゃない

「事業は人なり」とあの松下幸之助さんもおっしゃるように人材はとても大事ですよね。いい人に働いてもらいたいというのはどこの会社さんも一緒のことでしょう。

ただ、このような状況の中、学生が自社で働きたくないという理由は、社会が悪い・景気がどうだ・マスコミがどうだ・今の若いやつらはけしからん!・・・と、他人のせいにしてもなにも変わりませんよね。

他人のせいにするほどぼくは暇じゃないし。笑

自分ができることをする。そして自分が変わること。そういうスタンスが大事だなぁ~って痛感するわけです。

 

シノハラファンクラブ入会申込受付を開催

ということで、シノハラファンクラブ入会申込受付を開催しました。笑

DSC_0634

↑急ごしらえ感満載と指摘されたやつ。笑

これはシノハラファンの女子大生が殺到すると予想される中・・・

結果どうなったかというと・・・

 

ツイートでお送りする昨日の結果

 

 

 

 

 

 

ということで、シノハラファンクラブに入会したいと話を聞きに来てくれた学生さんはいませんでしたが、数名の男子大学生はあめりか屋の企業説明会を聞きに来ていただきました。笑

ありがとうございました!

これからもぼくのブログぜひ読んでくださいね!ツイッターもこそっとフォローしてね~@23_submarine 別にいちいちチェックとかしないから。笑

 

「ねばならない」よりも「したい」

ぼくは「ねばならない」よりも「したい」という思いを大事にしています。

そりゃ~仕事しているとキレイごとばかりじゃないですよ。

でも仕事とはつらく厳しいものだと言ってたら、実際に見事につらく厳しいものになる。

だからこそ、前向きに楽しもうするその姿勢に意義があるんですよね~。

(仕事を楽しむためにはこんな発信するのがすべてじゃないけどね。掃除をすごくキレイにする、お客さまに名前を覚えてもらう、図面をキレイに書く・・・そんなことも同じことですからね~。誤解なさらずに~~。笑) 

 

最後まで読んでくださいましてありがとうございました~~~~。

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ エクスマ塾82期生シノハラ初日参加する

※ 仕事とは相手が喜ぶことを先回りして動くこと

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.8(-0.0)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。