家を建てる金額以外にかかる諸費用の目安と内訳
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
諸費用とは
家を建てるにあたり、諸費用というものがかかります。その金額も計算しておくといいですよ~っていうブログを書きます。
そもそも諸費用とは、家を新築する時に工事費以外にかかるお金のこと。
家を買うとなると単純に工事費(物件価格)だけを考えてしまいがち。かんたんに言うと住宅会社さんに支払う工事費だけでは、家に住めるというものではないんですね~。
その諸費用の内訳をみてみましょう。
住宅ローンにかかる費用
・住宅ローン手数料
・保証金
・団体信用生命保険
・火災保険
・つなぎ融資費用、手数料(着手・中間・竣工引き渡しで分割して、支払うための費用)
など
公的機関への費用
・登記費用
・申請印紙代
・契約書印紙代
・水道加入金
など
土地を買うときの費用
・不動産への仲介手数
・登記費用
・不動産取得税
・固定資産税
など
その他の費用
・引越し費用
・仮住まい費用
・地鎮祭、上棟式費用
・家具
・家電
など
それぞれかかる費用は違う
これらの費用が、住宅会社さんに支払う以外に、かかってくる費用だと一般的には言われていますが、これらの費用を諸経費と言われているんですね~。
もちろんこの諸経費は、金融機関のローン商品によって変わってきますし、土地を買うかどうか、仮住まい費用はかからない、家具は買わないなどのそれぞれのケースによりかかる費用は大きく変わってきますからね。
諸費用の目安
もちろん家づくりをスタートするときに
「この諸経費がだいたいどれくらいかかるか?」
という目安くらいは掴んでおく必要があります。
ですので、そのざっくりとした目安としては・・・
工事費の10%~
を見ておいてくださいと言われます。
あなたの場合は?
例えば総額2500万円の家だと、諸経費は250万円みておけば大体足りるであろうという計算です。つまり家づくりにかける総予算は2750万円みておくといいですよってことですね。
しかし、この諸経費は削減できるところもありますし、増えてしまうところもあるわけで、実に家族によりそれぞれなんです。
この諸費用250万円が、100万円で済む方もいれば、350万円かかる方ももちろんいるわけです。
あくまで、目安として資金計画に諸費用もあらかじめ組み込んで考えてくださいね~っていう
お話をスタバから更新させていただきました。笑
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 決算前だから今月末までに契約すれば300万円値引きしてくれる!
※ 住宅ローンの審査が通らない?ってならないためのチェックリスト
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.2(-0.0)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。