住宅ローンの審査が通らない?ってならないためのチェックリスト
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
住宅ローンの審査が通らない!?
家を新築するときには、ほとんどの方が住宅ローンを借りると思いますが、なかには、たまに『住宅ローンの審査が通らない』という方がいらっしゃいます。
「いやいや~~そんなの自分は大丈夫だよ~。通らない人って普通の人じゃないんでしょ?うちは普通だし大丈夫でしょう~」
と思っているアナタ!!!
いざ、住宅ローンの申し込みしたときに審査が通らない!ってなる可能性あるかもしれませんよ!!
住宅ローンアドバイザーのぼくが、アナタは大丈夫かな?という参考になるためのチェックリストをかんたんにまとめてみますね。
①個人の信用情報はあるか?
過去のローン、借り入れは履歴が登録されていますので、すべての金融機関がチェックします。
その過去の情報として気をつけたいポイントは・・・
□支払いを滞納したことがないか?
うっかり銀行口座に残金が無かったというケアレスミスでも滞納になってしまうんですよ~。これも大昔のことなら大丈夫かもしれませんが、数年内のことであれば要注意。
そしてもちろんそんな軽い話じゃなくて、もしも過去に支払いを滞納したことがある人は、当然ながら信用が減ってしまう=審査に通らないかもしれません。
□他に車などのローンや、リボ払いをしているかどうか?
他に借入をしている人は、なにも借入していない人に比べて、支払いがかさむわけです。
つまり、支払いが大変になる傾向なので、その点も審査されるわけですね。
なるべくならそのようなローンは組まない、組んでいても完済してから住宅ローンを組む方がベターです。あ、リボ払いも借入ですよ~~。
□クレジットカードについているキャッシング機能も注意しよう。
借入先によるんですが、クレジットカードについているキャッシング機能の借入枠(〇〇万円までという借入可能なもの)も、借入していなくても借入金とみなされることもあるんです。
使わないキャッシング機能付きクレジットカードは解約しておいた方がベターです。
②収入は安定しているか?
□勤務先が安定しているかどうか?
勤務先が、大企業であれば安定している、中小企業であれば大企業よりも厳しくなるし、さらに自営業は厳しめになる・・・と、一般的にはみなされます。
※中小企業の経営者として大変けしからん!話ですが、そこに反抗してもどうしようもありませんので、ここはそういうもんだとしておきます。笑
□直近の所得が安定しているか?
ここ数年の所得に大きな波がある場合は不安定とされてしまう恐れが。できるだけ安定的なのがよしとされるんですね。
□勤続年数は3年以上か?
収入が安定しているかということが常に審査の基準にあるので、勤続年数が短い(3年未満)ですと、審査が厳しいとされます。
キャリアアップの転職をしたばかりということなどであれば、問題ないケースもありますが。
③健康かどうか?
住宅ローンのほとんどは、団体信用生命保険といういわゆるひとつの生命保険的なものに入らないといけないんですね。
(団体信用生命保険とは、かんたんに言うと、万が一自分が死んだりそれに近い状態になってしまったら、その住宅ローンをチャラにしてくれる生命保険的なやつなんです。
そもそも生命保険って健康じゃないと入れないですよね?
つまり健康状態がOKでないと、住宅ローンも審査通らないわけです。そらそうですよね、健康でこれからちゃんと働いて収入を得られるという人でないと、ローンの返済できませんから。
最後に
ということで、いろいろと書きましたが、
これらのチェックリストで自分はアレに当てはまっているけど、大丈夫なんだろうか?借りられるのだろうか・・・と心配している方もいらっしゃるかもしれません。
でも心配して時が過ぎていくくらいなら、一度、金融機関に実際に相談することがまずは大事ですね。
ぼくのチェックリストはただの目安で、なんの効力もありませんから・・・。
とうことで、
心配にさせてしまって、もぉうしわけありません。
(『HOTEL』高嶋政伸のマネをしながら読んでください)
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 10年固定金利の住宅ローンの10年後の残高は8割弱も残る!?
※ 住宅新築時に贈与税非課税枠を適用するために気をつけたい8つのこと
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.4(+0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。