土地探しは全て好きかどうかよりも、受け入れられるかどうか
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
土地選びで気になるのは周辺環境
土地を探している人にとって、その土地の広さ・価格・立地エリアなどと同じくらい関心のあることと言えば、『周辺環境』ですよね。
周辺環境というと・・・
交通量、静かさ、水はけ、周辺の建物
などなど。
風邪をひいているのでマスクでずんずれいします。(失礼します。)笑
避けたい周辺環境とは
ではどんな周辺環境を避けたいのでしょうか?
交通量としてたとえば、朝と夕方の通勤時間帯だけ家の前の道路が抜け道になっていて、極端に交通量が多いだなんていやですよね。
静かさとしてたとえば、近所の家で夜中にやんちゃな若者があれやこれやと騒いでいたり、楽しげなバイクが並んでいてもイヤかもしれませんし。
周辺に夜遅くまで営業する飲食店があるとか、大きな車が出入りする倉庫や、時折大きな音が出る工場があるというのはイヤかもしれませんし。
大雨が降ると必ず前面道路が大きな水溜りになるのもいやかもしれませんし。
曜日や時間帯、天気を変えて見に行こう
上であげた周辺環境は昼間天気のいい日に見に来ただけでは、分からないことばかりかもしれません。
曜日や時間帯、天気の違うときに見に行くってのが大事になってくるんですね。
しかも車に乗ってみるだけでは分からないことも多いので、周辺を歩くことをオススメしています。
つまりは
「さぁ~て今日は日曜で休みだし、天気もいいからこないだ紹介してもらった土地でも見に行くか!」
では不十分な場合があるってことですね。
受け入れられるかどうか
とにかく一度そこの土地を買って家を建てたのであれば
朝も昼も夜も、
晴れの日も雨の日も嵐の日も、
ずっとそこに住むわけです。
全ての条件が100点満点で好きかどうかというとなかなか見つけられませんが、ある程度を受け入れつつ、ある程度受け流しつつ、総合的にみて「受け入れられるかどうか?」という見方で選んでもらうといいかもしれませんね。
最後にポエム
土地もいろいろあるように、ぼくらにもいろんな日があります。
調子のいい日もあれば、いまいちな日もあります。
嬉しい日もあれば、悲しい日もあります。
笑う日もあれば、怒る日もあります。
でも、ある程度受け入れながら、そしてある程度受け流しながら、いつの日も笑顔になろうとする習慣を持ちたいもんですね。
・・・
いきなりポエム的な文章でブログを終えようとしていますがいかがでしたでしょうか?笑
キモいって思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも「ぽえむ」ってひびきがかわいいから許してもらえるのではないかと勝手に思っております。笑
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.8(+0.5)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。